わたしチアダイニング
聞くだけでパワーUP!元氣をお届けします。
毎週日曜日|15:00〜15:30 放送
パーソナリティ
人生を創る食サポーター 玉木 美帆
わたしチアダイニングは、
夢に向かって活動している方や食や健康に焦点を当て、
ラジオから人と人を繋ぐ「場」を提供していきます。
わたしとご縁のある方や
難病と付き合いながらご活躍されている方をゲスト様にお迎えして、
貴重な人生物語を語っていただきます。
わたしからは、ごはんとみそ汁の魅力や病との付き合い方などをお届けします♪
「教えて○○先生」コーナーを設け、食や健康に立場をとられている方(現役の看護師さんや理学療法士さん、整体師さんなど)をゲスト様にお迎えして、リスナー様からの質問を承り、コーナーでお答えいただく、とってもスペシャルな企画もあります。
ゲストにまつわる食品のレシピ更新も併せて、Facebookページよりご確認ください。
[プロフィール]
2002年4月に、膠原病のひとつである難病「全身性エリテマトーデス(SLE)」を発症し、ステロイド薬、免疫抑制剤の治療をしています。
2005年、「えいよう」の言葉と出会い、薬だけに頼らず食で元氣になりたいと思い、管理栄養士の道を歩み始めます。
2010年4月から、フリーランスで子どもの食育や講師業などの経験を経て、
2015年、(一般社団法人日本健康食育協会 監修)健康食育シニアマスターの資格取得後、ごはんとみそ汁の食事で、低体温が改善し元気になり、病状の倦怠感や関節痛も緩和されています。
現在、わたしブランド代表として活動しています。
人生を創る食サポーター玉木美帆は、
病気と向き合わず、食と向き合うことで
不調を改善させ、心と体を元氣にする活動をしています。
ごはんとみそ汁の日本型食生活を取り入れることで、本来の身体の機能を取り戻し、体質改善する食サポートを中心に、太りにくいカラダの土台を作る「食べる断食®若玄米リセットプログラム」、「食実践スクール」などを開講しています。
リスナー様のメッセージやリクエストをお待ちしています。
【Facebook】
https://www.facebook.com/mt25kyoto
【ブログ】
【Facebookページ 】
COMMENTS
2021-03-29
はらさま いつもコメントありがとうございます
2021-03-28
はらさん コメントありがとうございます。そして遅くなりました。2月後半の曲は、thank you for…という曲です。大阪スタジオPAさんでラジオパーソナリティの山田さんが作られたのです。また流しますね。ぜひ、声をかけてあげてください!!私がいたら声かけてくださいね(違う意味でも)
2021-03-28
玉木さん、ありがとうございました。 次は大阪でリアル開催しましょうね!!
2021-03-14
喘息発作の原因は、私の場合ハウスダストと動物の毛ですが。喘息発作全体を誤解させるような発言ですね。犬を飼い始めた年に大発作が起き、アレルゲンを飼うこと自体が間違っていると医者から言われました。犬を抱くたびにじんましんが出ましたが。
2021-02-21
玉木さん、こんにちわ。 今日のBGM、凄く優しい曲でしたね。 なんて曲ですか? 妊婦さんマークや白杖もそうだけど 声をかけていいのか悩むんですよね。 今は変な人も多いから警戒されちゃいそうで。 ダメですね。。。 これからはもう少し勇気を出してみよう。
2021-01-24
FUMIさま コメントありがとうございます。 トマト最高~~。そうなんですね~おお~赤味噌いいですね。酸味と調和されておいしそう~。 はい、水煮鯖缶、ぜひぜひ。わたしはここに赤味噌でやってみます~♪
2021-01-24
サトヒロさま コメントありがとうございます~。卵最高~。わたしはポーチドエッグが好きです。
2021-01-24
お味噌汁にトマト、めっちゃおいしいですよね。ちなみに私は、トマトを入れる時は赤みそで作ることが多いです。 酸味もあってサッパリとしたお味噌汁になっておいしいです。 鯖缶はやったことないのでトライしてみます!!
2021-01-18
on卵みそ汁作りました
2021-01-05
はらさん お聴きくださってありがとうございます♪ はい、大根おろし美味しいですよねー^ ^
2021-01-03
玉木さんこんにちわ。 私もお餅には大根おろしが一番好きです
2020-12-19
山根睦子さま コメントありがとございます! そうですー♫ 全て受け入れて、 共にパワーアップしましょうね!!
2020-12-06
全てを受け入れてパワー
2020-11-28
2020/11/28 14:53 サトヒロさま コメントありがとうございます!! 冷蔵庫に入れると、薬の状態保たれて良いそうです。わたしもやろうと思いました。 賞味期限は、薬のロット番号がわかれば日付追えるそうです。
2020-11-15
タマちゃん、楽しみにしてました! お薬は、冷蔵庫に入れてます。 一年くらい過ぎたものもあるかも