とことん深掘りシャベル館
身近なものの良さを知る。心から誇れる人になる。
毎週水曜日|21:00〜21:30 放送
パーソナリティ
祐晴(すけはる)
こんにちは。パーソナリティの祐晴(すけはる)です。
通称「すけさん」とよんでください。
この番組は、「歴史」と「人」と「愛媛」の広いテーマの中から
ここぞと思うところを深掘りし
それぞれのよいところ、スゴイところを見つけていきます。
「歴史」の事実とストーリーの奥深さにうなってもらいたい。
頑張る「人」の生き様をダイレクトに感じてもらいたい。
「愛媛」などいろいろな地域のホントの姿を もっともっと広く知ってもらいたい。
そういう思いを込めた番組です。
そのために ある時は
祐晴が直接オススメの場所に行ってみたり
頑張っている人をゲストでお招きしたり
祐晴独自の視点で一人語りをしたりと
「歴史」と「人」と「愛媛(地域)」のナビゲート役を務めて参ります。
番組では 身近なものの良さを知り
それを心から誇れる人になってほしい
今よりも人や地域が元気になってほしいと願っています。
なので 番組を聞き終わった後に
故郷のいいところを再発見して誇りを持てるようになりましたとか
先人の苦労や思いに考えを巡らせるようになってきましたとか
自分もちょっとだけ頑張ってみようかなあと思ったりしてくだされば
祐晴はとても嬉しいです。
番組を聴いてのご意見やご感想もお待ちしております。
このページか リンク先にある
シャベル館のFacebookページにコメントを残してください。
みなさんのお声を番組作りの糧として
よりよいものにしたいと思っていますので
よろしくお願いします。
【Facebookページ】
https://www.facebook.com/ominokami.sukeharu/
COMMENTS
祐晴さん、ゲストの森崎さんへ
初めて視聴させて頂きました。
ゲストの森崎さんの出版体験談、クラファンのこと、その後の変化など、
とても聞きごたえのある回でした!
お二人の「ゆめのたね愛」も伝わってきますね(^^)
@歩さん。コメントありがとうございます!
さっそく聞いていただいたんですね。嬉しいです。
森崎さんの貴重な出版にまつわるお話をいろいろと深掘りさせていただきました。
この続編が2月後半の2週(本放送15日と再放送22日)にあります。
こちらの方はさらに違う方面から深掘りしていますので、ぜひお聴きください。
返信
久しぶりのすけさんのラジオです!
土器の移り変わりを見るのに、科学的根拠で押し図る!昔の人の活動が道具で想像出来ますね!
理化学での分析。昔からの積み重ねで、学ぶ学問!これも楽しいのでしょうね!
@おかしら番長さん
コメントありがとうございます!
今回は、天空の弥生人ということで、その謎に迫る内容でした。
昔ながらの土器の形などの比較だけでなく、理化学的な分析も用いて、より正確性を増す研究にしていこうという取組です。
面白いですよ〜。
この理化学的分析の登場で、弥生時代が僕らが教科書で学んだ時代より、約500〜600年遡ることが確実になってきました。
縄文時代も千年単位で早くなっていくようです。
これからも考古学からは目が離せませんよ!
返信
この度は、祐さんとの熱いトークを聞いて下さり、有難うございました!
頂いた感想を励みに、今後も頑張っていきます!
聞いて頂いた方、熱く、厚く御礼申し上げます!!!
@愛媛のピアノ弾き 夢子さん
夢子さん。投稿ありがとうございます。
番組ではホントに真剣勝負のトークでしたね。
これに懲りずこれからもよろしくです。
返信
芸術家の方の視点って、捉え方が違いますね!
喜多さんのイベント盛り上がると良いですね!
@おかしら番長さん
コメントありがとうございます。
ホントにその通りですね。
芸術家の目から見ると境目はない、ボーダレスにつながっているということなんですね。
それはすべてのことにつながっていると思います。
何を持ってここで分けるのかというのは永遠の課題ですね。
返信
@おかしら番長さん
初めまして夢子です!
初めてのラジオ番組の感想コメントで、とても嬉しいです(*^^*)
私も、祐さんも、本気で、あの番組を創りました。
それが伝わったことが、何より嬉しいです。
喜多さんイベントも頑張ります!
これからも、祐さん、夢子とも、応援よろしくお願い致します!!
コメント有難うございました\(^o^)/
また、夢子らしく生きていきます!
おかしら番長様も、暑い日が続いておりますので、くれぐれも、ご自愛下さい。
祐さんと、夢子も、情熱の塊の熱さで、ございます!!
返信