才能を鍛える。
才能を輝かせ、人生を謳歌しよう。
毎週土曜日|23:00〜23:30 放送
パーソナリティ
画家
橘ナオキ
高いクォリティを維持しながらも、細分化されたニーズや社会的背景に応え続けるには生まれ持った才能だけではやがて限界が訪れる。
現役で活躍する表現者たちが生き残り続けているのは並々ならぬ努力によって、それぞれのユニークな才能を強化しアップデートを続けているからに他ならない。
ラジオ番組『才能を鍛える。』では、アーティストの橘ナオキがホストとなり、プロとしてハイクオリティな作品を、その手で生み出し続ける表現者たちとの対談をお届けします。挑戦と思考錯誤に満ちたその「才能の鍛え方」を、互いの実体験を交え語り合います。
COMMENTS
「才能を鍛える。」をいつも楽しみに聴かせていただいています。
橘さんがマブダチと称える!?ゲスト青原さんの前後編を楽しく聴かせていただきました。純粋に心地よい生き方の流れを大切にされている青原さんの人間性がじわじわ伝わってきて、とても親近感が湧きました。
これまで青原さんが、橘さんの想いや作品の中に流れるエネルギーに触れながら人と人を繋ぎうねりを作り出してきた理由が、リスナーの私たちにも少しだけ分かったような気がします。
番組を聴きながら、雨龍水天戯画のあの龍と、もしか青原さんのお人柄が何か重なっているようなイメージが浮かんできました。
才能を鍛える。って改めて刺激的ないい番組だなーと思いました。
アオさんの元部下です。
もう10年以上前の話になりますが、当時アオさんは営業本部長でしたので"青原本部長"と呼んでいました。
私の営業成績が振るわず、社長から直々に「明日から来なくて良い。」と会社をクビにされた時に、当時は青原さんと自分で、営業部署が違ったにも関わらず
「伊藤は辞めさせません。」と、青原さんがFAXを何枚も社長に送りつけて直談判していただいているのを横目に、正直なところ私としては社長からクビ宣告を受ける前から退職の意思を固めていた矢先でしたので実は、青原さんが私の退職を止めてくれる事に対して、有り難いよりも、ありがた迷惑が勝っていました(笑)
ですが、そんな私をよそに青原さんは社長が根負けするまで社長を説得し「お前は俺が辞めさせんけぇ。」と渋い声の広島弁で言ってくれました。
私はありがた迷惑だなぁと思いつつも、結果的には会社に残る事になりました。
青原さんはその後、会社を退職して独立されたのですが、私は青原さんのおかげで会社に残り、永年会社の戦力として貢献したのち、私も独立し現在は同じ業種で会社経営をするに至りました。
今でも青原さんに営業同行して貰った時に教わった
・インターホンを乱暴に押すな
・「結構です!」って背を向けて玄関を閉めようとする人にも「1つだけ、お伝えしたかったんですけど」と切り込んでいく
・立ちションは人目につかない所でしろ
等、青原さんから学んだ事全てが、今も私の営業バイブルになっています。
"迷ったらGO"という言葉も未だに私の行動指針になっていて、声をかけるか迷ったけど、勇気を出してナンパした女性と結婚し、子供も2人授かり、すくすく育ち長女はまもなく中学生になります。
いつかどこかであの時の感謝を青原さんに伝えたいとずっと思っていたのですがアオさんがこちらのラジオにゲストで来られるという事でしたので、それに乗っからせていただく形で感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
「青原さん、ありがた迷惑だったご恩が、一生感謝しても感謝しきれない、有り難いご恩になりました。本当に、有り難う御座います。今後も青原さんのご健康と、ご活躍を応援しています。またお会いしましょう。」
伊藤知己(イトウトモキ)でした。
ヒデさんの数多い友人の一人で、今、沖縄で聞かせて貰っております。長い間、お疲れ様でした。スーパーサラリーマンとして、また、家庭ではステキなお父さんとして、いつも活躍しているヒデさんのお姿を、友人の一人として、嬉しく拝見してました。最後のゲストが自慢の息子さんというのが、ヒデさんぽくて、いいですね。ラジオは最後というのは、寂しいですが、これからの、ますますのご活躍を祈念しております。
@読書が好きな、ヒデさんの沖縄の友人さん
最終回のご視聴、ありがとうございましたm(_ _)m
本当にたくさんの方のご協力を頂き、7年も続けることが出来ました。村上ヒデノリさんには長い間準レギュラーのような形で番組を盛り上げて頂きましたし、村上さんのお陰で最高の形で番組を締めくくる事が叶いました。
また新しい番組でも、何らかの形で村上さんにも再びご出演頂けたら嬉しいことです(^^) その際にはぜひまたご視聴下さいね(^^)
橘ナオキ
返信
初めてお聴きした日が最終回
7年間素敵な時間を発信されてきたんですね
お疲れ様でした
未来のご活躍を楽しみにしております
@いまむらもみじさん
最終回のご視聴、ありがとうございましたm(_ _)m
本当にたくさんの方のご協力を頂き、7年も続けることが出来ました。この経験を活かして、来月よりまた新しい番組をスタートしますので、引き続きよろしくお願い致します(^^)
返信