るる on the ブリッジ
関西チャンネル 土曜日 19:30 - 20:00
毎週土曜日|19:30〜20:00 放送
パーソナリティ
るる
いろんな題材を素にして[自由な発想]をテーマに新しいものの見かたを見いだしてみよう!をコンセプトにお届けします。
基本フリートークの中から、その時!その瞬間!!に閃いた内容も含めて、連鎖スタイルをとりながら次に繋がる[何か]を見つけ出す宝探しのイメージで。
関西チャンネル 土曜日 19:30 - 20:00
毎週土曜日|19:30〜20:00 放送
パーソナリティ
るる
いろんな題材を素にして[自由な発想]をテーマに新しいものの見かたを見いだしてみよう!をコンセプトにお届けします。
基本フリートークの中から、その時!その瞬間!!に閃いた内容も含めて、連鎖スタイルをとりながら次に繋がる[何か]を見つけ出す宝探しのイメージで。
COMMENTS
この時間 イカ焼きの話題 お腹がグーグーなります。
兎に角 安い!!!
一枚一枚鉄板で焼く手間を、考えると¥200 やすい~~
近くにあると 〈絶対〉買いに行きます!!
@ママデウスさん
こんにちは✨
いつもお聴きくださり
ありがとうございます( ◜‿◝ )♡
そうなんです!
イカ焼き1枚200円…だけみると
ごく普通なんですが
1枚1枚 鉄板にて手作り!
そして その鉄板そのものを見せてくれたのと
ご主人の〔いか焼き師〕としての誇りと 後世に残したい思い!!
を 直接お聞きできた事によって
プライスレスな価値も目には見えないながらも乗っかりました
返信
年齢的に介護全般に必要性を感じています。
主人がお世話になっていましたケアマネさんは とってもよく出来た方でした。
色んな要望に応えて下さいました。
一人住まいの方の病院への付き添いから 電球の取り換え、利用者にとってとっても有難かったと思います。
ヘルパーさんの役割とケアマネさんの役割、利用者にとって線引きが難しいですね。
今夜のがんちゃんの、現場からのお声は とっても為になりました。
@ママデウスさん
こんにちわ。
いつもお聴きくださりありがとうこざいます(•‿•)
介護に限らずですか
〈寄り添い〉は[寄り]の部分が重要で これはやっぱり〔双方〕から。
介護の場合は 支援側からの〔寄り〕も ケアマネとサービス提供側 との軸かありますので
支援側の考えの相違とかをしっかり形にする水面下の動きも重要になってきます。
そんな中で生まれてくる双方の思いを ほぼ直球にて これからもがんちゃんと共に発していく回を 隔月にてお届けいたしましので
また再来月もよろしくお願いいたしますm(__)m
返信
少林寺は有名なのですが、見ていませんでした。
今日 お話を聞いて そうだったんだと興味深かったです。
気になりながら見ていない映画は、結構あって その中の一つが解決した感じです。
三国志なども気になりながら未だ見ていません。
これからも、色々な分野の映画を紹介してください。
@ママデウスさん
いつもありがとうございます。
ジャッキー・チェン人気!が まだまだこれから先がすごくなる・・
と 同時に日本にも届いた『少林寺』ですが
結果的に リー・リン・チェイ → ジェット・リー の現在まで
好きな俳優さんの追っかけ?みたいに作品を観れてたのは ある意味ラッキーだったかな~ の思いを含めての トークになってました。
配信など機会があれば ぜひ ご覧いただければ と 思います。
返信
今夜のゲストさん ぶんちゃん、とても活舌よくて、わかりやすいでした。
テーマが「声」気にしたこともなく 考えたこともなかったので 目から鱗でした。
伝える声 気持ちを載せた声 なるほどです。
口角を上げると 声も上がるんですね おもしろい~^^
時間が押してきて 続きは 又の機会に 楽しみです。 ありがとう~~
@ママデウスさん
いつもお聴きくださり
ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/
ゲストに来てくださる方から
僕自身も〔伝える!〕には
・声の質
・技法
・感情移入
たくさんある中から
まさに 優先順位をつけつつ
経験を〔重ねて〕糧にして
これからも ラジオにて
しっかりお話をしてかなゃ!
と 学べた回でした。
日常にあるテーマを主体に これからも続けていきたい と 思いますので
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
返信
ゲームはやりませんが 今夜の放送ですごく興味がわきました。たかがゲーム されどゲーム。
社会生活で相手の手の内を読むことは勝つための必要不可欠なものです。
サラ選手のお名前の由来。聞かせて下さい。 思うに サラブレットからじゃないですか?
相手の手の内をよんで 瞬時に体が反応。 ロマンです。
これからも 未知のことを取り上げて放送してください。
@ママデウスさん
こんにちわ。
いつも 番組をお聴きくださり
ありがとうございます。
ホントに後付けにて 今だからこそ 改めて感じた事を
若い頃(30年ほど前)のゲーム という媒体からをお話させていたいたのですが
こういう〔遊び〕から 〔学んでいた〕というのも
各々でたくさんあるかと思いますので 懐かしむのと同時に 再確認+これからの自分の武器!として磨くのもよいかな・・とも 思います。
テーマをいろんな方向から 進めていきたいと思います。
ちなみに
サラ・ブライアント の名前は
これは もともと ゲーム内のストーリー設定からあるキャラの名前で (兄に ジャッキー・ブライアント というキャラがいます)
サラ・ブライアントを使うかたは みんな サラ使い・・になるんですが
実は 有料コンテンツにて
ゲーム内キャラの衣装を変えたり(購入 ね
返信
ありがとうございました。映画館の座席について考えたこともなかったので 大変 面白く拝聴いたしました
肯定のご意見多かったのには そうなんだと少し安心しました。 個人的には上映が始まって時間が
経つのにみえない時は 荷物を置かせていただいてもいいかなと思いました。
飛行機の座席にしろ 新幹線の座席にしろ これは誰しも勝手に荷物を置くなんてことはしません。
指定席と言うなら 映画館の席も指定席ですよね 発車してから 誰も席に来られない場合乗り物でも
荷物を置くかもしれません。
又 聴きに来ます。 ありがとうございました。
@ママデウスさん
こんばんわ。
早速 聴いていただき ありがとうございます(^^)
ふと 疑問に感じたテーマをあげるなか 毎月4週目は映画トークなので 題材が 映画館の座席に。
感じたこと 思った事を お話してみたのですが
ママデウスさんのおっしゃるように 電車とかの指定席 等に置き換えてみると
また いろんな考え方の意見交換の題材にもなりますね。
貴重な ご意見として ありがたく受け取らせていただき また 今後のトークのテーマにも 活用させていただきます。
また 是非とも 番組をよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
返信
今晩は(^O^)/CBRです
4周年突入、御目出度う御座います
やっとOnTimeで聴けました
難しい問題ですが、僕も置いちゃうけどヤメて下さいと言われたら素直に止めますが……
ね〜(*^^*)
また聴かせて頂きますので、ヨロシクでーす
チャオ(^_-)-☆
@CBRさん
こんばんわ✨
ON TIME にて 聴いていただき
ありがとうございます!
当たり前のように感じていたのを改めてテーマにしてみると
いろんな考え方がでてくる
奥深い難しさ が 見えてきますね。
でも これが 追求へのディスカッションの楽しさにもなれば・・とも とも思います。
今後も 〔るる on the ブリッジ〕を よろしくお願いいたしますm(_ _)m
返信
CBRさん(^^)
コメントありがとうございます!
&嬉しいです。
心地よい語りの時間を共有できるよう
頑張りますので
また アメブロともども
よろしくお願いいたします(*^ー^)ノ♪
聞かせて頂きました
落ち着いた語りで、言葉がストレートに入って来て安心?馴染む?リラックスして楽しめました。
ゆっくりと会話を楽しめる世の中に戻ってくれるとイイですね〜
酷暑の夏ですが、お気を付けてお過ごし下さい
楽しい時間を、ありがとうございました。
こんばんは~るるさぁ~ん!
頑張って聴いて見るっす!!
ちなみに3月27日更新予定の私のブログ
【週末息子と見る映画】にて
こちらの番組を貼り付けておりますので
宜しければ覗いて下さいね~。
こんまゼロ・ハチさん
訪問 ありがとうございます(^^)
番組の構成が 毎週 新しい内容にてのテーマで放送しておりまして、再放送が無いのと
この時間帯枠にての リアルタイム放送である!のをご理解の上 お楽しみいただけると ててもありがたいです(^^)
PCだけでなく スマホでもお聴きいただけるので スマホでのお楽しみもぜひご検討ください(*^.^*)
また テーマ的なリクエスト等があれば ぜひ こちらに改めてコメント戴けると 皆様と作る番組がまた充実しますので どうもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Twitterにても また よろしくお願いいたします(^_^)/
宣伝いただけたら・・めちゃくちゃ喜ぶパーソナリティー〔るる〕が ここにおりますので~(*^ー^)ノ♪
こんばんは~るるさん。
twitterでお世話になってますKONMA08です。
わぁ~ここですね。
このラジオは再放送といいますか
この時間帯以外で聴くことはできないんですかね??
なかなか るるさんの時間帯に
パソコンの前に座ることができないんすよぉ…
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます‼️
楽しく聴かせていただきました。
今年も楽しみにいたしております。