沖縄物語
沖縄物語!貴方と私の沖縄ストーリー♬
毎週日曜日|09:30〜10:00 放送
パーソナリティ
宗利紀里
沖縄の美しいビーチでウェディングを行い
節目やけじめや覚悟を感じてもらい
その時の瞬間を素敵なフォトで残したりして
人生の中に想い出となる時間を創っている
フリーウェディングプランナーの宗利紀里です。
日本では2人しかいない
全米ブライダルコンサルタント協会認定の
マスターブライダルコンサルタント(マスターウェディングプランナー)の資格をもち活動しています。
番組では
沖縄でのリゾートウェディングの話をはじめ
結婚、恋愛のカウンセラーでもあるのでそんな話もしています。
また長年学び続けている【商人道】に関するお話もしています。
また神戸から沖縄へ移住したほどの沖縄好きなので沖縄の地元話やウチナーグチの話や
北中城村瑞慶覧で『カフェ沖縄物語』を営んでおりますので、
個性豊かなお客様のご紹介やカフェのマスターもときどき登場してもらいます。
沖縄の空気を感じて頂き、非日常な気分を味わっていただけた嬉しいです!
沖縄への疑問や質問、恋愛や結婚などへの質問や相談なども受け付けています!!^ ^
ホームページ
Instagram
COMMENTS
沖縄尚学高校!甲子園大会!優勝おめでとうございます!
沖縄の応援!!
昭和の原風景を見ました!!
とても感動しましたよ!
今日の再放送も楽しく聴かせてもらいました。
マサイ族の妻のお話。
お互い思いやる気持ちが大切ですね!
紀里さんの夫さんとの関係も良いですね!
結婚の話し聴かせてもらいました。
所ジョージさんの奥さまを大切にされてるところ有言実行で素晴らしいですね。
同じ女性として、やっぱり嬉しいです。
思い起こすと父は外で母のことを悪く言うようなことはなかったけど褒めることもなく、母のことをどう思ってるんだろうと、私はそんなこと感じてました。表現しなくちゃ分からないだろう!!という父に対してやや反発的な気持ちもありました。
父の余命が半年と知った時に、
母のことをどう思っていたのかを聴いたんです。表向きはケンカが多いと子供ながら感じていたので。
そしたら、最高の褒め言葉を私に教えてくれました。母のことをリスペクトしちゃんと認めていた父でした。
言葉にしない父でしたので、母は分からなかったかもしれません。
だから言葉にする所ジョージさん凄いなあと思います。
両親には
約60年も連れ添って、子育てして人生を見せてくれて2人には今は感謝しかありません。
口下手な父のような男性が多いと思うので、なかなか所ジョージさんのような方は少ないのかもしれませんが、女性側も男性の性質を理解するなど、やはりお互いを理解しようという気持ちが大切だよな〜と感じながら聴いてました。
思いやりですね。
マサイ族の話しは、へ〜そうなんだ〜と興味深買ったです。うちのワンちゃんの役割は私に育むことを体験させてくれた存在でした。育ませてもらいました〜だから感謝。
前の番組から続けて聴ける日曜の朝、これからも楽しみにしています。
今日も、心に響くお話、ありがとうございます。
人として、自分として、どう関わり、どういう思いを持つか。
片付けをしながら、心が整う時間でした。
石垣島にマクドナルド!おめでとうございます!!
冷凍庫も備えて、100名の雇用!!
素晴らしいですね!!
所ジョージさんのお話!
空気感だけで良いって事もあるけど、
自分のテリトリーに入られるのはちょっとって思う時はたぶんにあります!!
ほっといて!!と言うのがあるから、自分からは、踏み込まないようにしています。
やはり、ええ塩梅の間隔が必要じゃないかと思ってます。
マサイ族に嫁がれた女性のお話。親としては、かなり心配になります。1夫多妻制だと、色々人間模様があるんでしょうね。とても想像がつきません。
20年も続けられてるって事は、心地いいのでしょうね。
番宣写真が変わりましたね!
そして、バックの音楽も!
のんびり!夏が過ぎてく感じがします!
雨の降り方も沖縄は違うんですね!
商人道とは、人格を磨く道!
始末上手な人は、周りの人を幸せにする。
物を購入した時の「心地良さ」それが、物の値打ち!心地を意識する!
始まる前と、やった後!その差をどう捉えるか!
振り返りするのも大事なんですね。
沖縄の戦争の語り部。
80年経った今も、繋いでいってくださいませ。
@おかしら番長さんへ
今回も聴いてくださりありがとうございます!商人道の学びもライフワークですが、沖縄戦を学んでいくこともライフワークになりそうです。ずっと気になっていましたが、なかなか踏み込めない領域でした。移住者だからかな?冷やかしや同情ではなく、本気で当時の沖縄の方たちの身になって思いを馳せられるようになったからかな。沖縄という土地に10年経ってやっと馴染んだのかも。コツコツ戦跡に足を運んで見て感じて知っていきますね。またラジオにも載せていきまーす!いつも本当にありがとうございます!!
返信
@宗利紀里さん
10年ひと昔!
馴染んでくるのも歴史が必要ですね!
だんだんと根を張って、これからも沖縄を発信していってくださいね。
返信
そもそもは、マスター菊池さんからなんですね!!
でも、自分でやると決めたら、言い訳せずにやるって言うのが、紀里さんらしい!
なのかもしれません!
○○しなきゃいけない!って!コンツメした、6月だったんですね!
再放送も今日、聴かせてもらって、改めて「源」がわかりました!
汗かいてするから、良い事が出来、そして良い出会いが産まれる!メモを片手に動き回った姿が目に浮かびますよ!!
夏の振り返りで、来年も放送されてれば、想いを放送に載せてみるのも良いかと思います!
フルートのフラットな音も、「レア」ですよ!
いつもじゃないのが良いんじゃないかと思います!
言い訳よりも、受けた人の心が動けばそれで、
三方良し!
6月!お忙しい状態だったんですね。
戦後80年のこともあって、色々な想いが深まる月!心静かに過ごした後は、さあ!7月です!
元気を出していきましょう!!
今日のお話!畠中さんの活動!
本当に分刻みでしたね!!
その、フォローをされた紀里さんもお疲れ様でした!
伊江島から、学童での演奏会。子どもたちにも色んな事、物を伝えていく時間もとても良いですね!
良い音は、リアルじゃないと!
北海道の放送局の密着!!沖縄の事を知ってもらう機会としてとても良いイベントだったんですね!!
お仕事での挙式!
7月5日の外!!お客様の要望をどう叶えるか?
相手の方が外国の方だと、意思疎通にも苦労されたでしょうね!でも、聴いてると、一生懸命にやられただろうなぁーと、想像ですが!
本当に!
良い仕事してますねぇー!と言っちゃいます!
お疲れ様です!
そして、周りの方のサポートと繋がりの素敵さ!
皆さん!優しいですね!
放送中に読み上げていただいて!ありがとうございます!
木管フルートで、「ひまわり」
音が伸びやかですね!本当に、唇が、肺が、右半身が、って思えない程!
この音にするまでのご努力に!涙!
練習されたでしょうね!とても!とても!
感動しました!
いい訳より!やはり、結果が素晴らしいければ!
それで「了」ですよ!
@おかしら番長さんへ
温かいコメント、ありがとうございました。
良く聴いてくださったと嬉しかったです。
畠中さんの音源、お届けできてよかったです。
そんなに感じとっていただけて。本当に人柄も情熱がありながらも、プロの厳しさがありながらも、少年のようなピュアさがあって、サポートさせていただくことが喜びに変わるような方なんです。死ぬほどの思いをされた方だから、生きてる喜び、やりたいことができる喜びが、全ての言動に見える気がします。今回だけではなく、また引き続き沖縄での使命感のある演奏活動をされていかれるサポートをしていきます。またラジオでつぶやいていきますね。
番長のコメントが励みになります。今回もありがとうございます
返信
@宗利紀里さん
死ぬほどの思いがあるから、出来る事がある!!
生きてなきゃ出来ない事がある!
生きてるから感謝しなきゃって思うんですよ!
慮る!おもんばかるってこう書くんですね!
良い言葉です!
返信書いていただき!ありがとうございます!
返信
戦後80年。
伊江島にて、鎮魂のコンサート。
戦争の記憶を留めて、次代に繋いでいかなきゃいけないですね。
戦争はしてはいけません!
良い事何もないから。心を鎮めて、
商人道のお話!
懸命!賢明!もあるから、
自分良しを長く続ける!
そして、賢く!明るくかな!
懸命も命に心が付いてる。
惚れ込んで出来る事!
それが、自分よし!周りよし!世間良しなら!
なおよし!
ルーツを知る事!祖先が何をやってきたか??
それがわかると、「当たり前」になりますね!
戸籍は、自分の戸籍から辿っていけますよ。
戸籍は昔の戸主制度から始まっているので、
家の中にいる方の名前が入っています。
本籍地番がわかったらその番地に行って、周りのお年寄りに聞くしか、職業もわからないと思います。
昔の仕事と、今の仕事も変化してるから、
仕事に対する向き合い方が祖先と同じようなら良いなぁーと思いました。
@おかしら番長さんへ
こちらへの返信が遅くなり申し訳ありません。6月は左手のフルーティスト畠中秀幸さんの2週間の滞在と慰霊の演奏会のお手伝いでそちらに集中しておりました。
全てが無事に終わりました。大変濃厚な時間と経験をさせていただきました。また沖縄パーソナリティさん達にたくさん助けてもらって本当にありがたく感謝感謝で、仲間に助けてもらうことの心地よさを身をもって体験できました。
商人道の学びも進めながらまだまだ精進していきます。
いつも応援してくださり本当にありがとうございます♪
返信
@宗利紀里さん
いやいや!コメントを見ていただき、ありがとうございます!
お忙しいのに!
几帳面だから!
キツキツは大変なので、ちょいと緩めにやってくださいね!
返信
心臓破りの坂の上!!情景が浮かびます!
移住されて9年目!来年はメモリアルですね!!
頑張りましたー!
放送回のお話で
慰霊の日が6月23日!
2ヶ月間で20万人の方が亡くなられた!本当に、戦争はやってはいけないです!どれだけのものがうしなわれたか!それを今も思います。
基地問題!色々絡み合って、すぐには解決しない事がわかりました。
蚊の蔓延も、昔の衛生状態では数多くの命が失われたんですね。これも、伝えなければ分からない事!
沖縄の昭和は、まだまだ続いているんですね。
まずは、先人の皆さんに感謝して、今、懸命に生きる事をしていかなきゃいけないと改めて思いました。手を合わせましょう。
@おかしら番長さんへ
こちらへのご返信が遅くなってしまい
本当に申し訳ありません。いつも聴いてくださり、コメントも寄せてくださりありがとうございます!!!
大好きな沖縄のこと、また何故かスイッチが入ってしまう沖縄戦のこと、、、ナーバスになる6月は語ってしまいました。。
今を一生懸命に生きること!それが一番大切ですね。番長!ありがとうございます。
返信
@宗利紀里さん
傷心って、言葉がありますが、心の傷を癒す時もなきゃ。
深呼吸して、現在地を思う。
過去があるから今がある!
6月は先人を思って静かな時を過ごす事も必要だと思いますよ。
返信
うたき、ごはいしょ、琉球八社。
普天間さん。
波上宮。崖の上に真っ赤な建物があるんですね!
琉球の神様と大和の神様。の融和!
洞穴が多い分、龍が祀られてる!。王朝だから、崇拝する方が多いのでしょうね!歴史がそこにありますね!
八社を、まとめて紹介されるとなかなか聴き取るのが難しいです!
1社ずつ掘り下げて放送されるのが良いのかな?って言うのが感想です!
やはり、書き留められなかった!
@おかしら番長さんへ
再放送も聴いてくださりありがとうございました♪本当にいつもありがたいです!
アドバイスありがとうございます!
確かに八社まとめてはわかりにくかったと思いました〜!また一社ずつ丁寧に掘り下げてみますね!
ありがとうございます〜〜♬^ ^
返信
@宗利紀里さん
楽しみにしてます!
1社ずつ掘り下げて!これも、沖縄を発信する要素になるのではないでしょうか!
内地にいる僕達は分からない事多いから!
返信
今回、沖縄の神社のお話!
神社と言っても、お寺のように合掌してお詣りする場所もあるんですね!
琉球王朝!素晴らしい文化もありますね!後半の子育てを終わられたシングルの女性のお話!誰もが幸せになれるから、これからの進展に期待しています!
晴天の中、歩いて聴いてたので、メモも取れなかったから、また、来週!聴き直しますね!
@おかしら番長さんへ
今回も聴いていただきありがとうございます♪琉球王朝、浪漫がありますよ!琉球王国の歴史も面白いのでまたお話ししますね!
シングルの方々のご縁結びや恋愛、結婚の応援ができる仲人道も進めて行きたいと思います♪
晴天の中、歩きながら聴いてもらえてたなんて嬉しいです!!ありがとうございます♪
返信
@宗利紀里さん
お節介って言葉も、好きです!
人のために「何か出来る」って素晴らしい事ですね!
返信
お!商人道!中野先生の学びのご紹介!楽しみです!日本の経済の出発は、「関西圏」
十理!とりい!邪気を祓う場所!
神社の構造を人間の身体で、表現が出来るんですね!
鳥居の意味の解説!ありがとうございます!
二礼二拍手一礼も意味がある!
出雲大社では、4拍手なので、この意味もあるのでしょうね。神様がお集まりになる場所だからでしょうか?
中今からの生き直し!
今からでも改められるって事ですね!
なかなか、説明も「映像」が無い分、難しいですが、落ち着いて聴けば、「映像も出てきますよ」
先週、草刈り機の音で聴けなかったので、今日は歩きながら!しっかり聴きましたよー!
@おかしら番長さん
再放送を丁寧に聴いてくださり本当にありがとうございます。
出雲大社の4拍はまた中野先生に伺ってみます。
これからもゆっくり丁寧に伝えていきますね~
自分で映像を浮かべながらやってみまーす♬
今日も本当にありがとうございました!!
返信
@宗利紀里さん
神社の意味を知る機会ってなかなか無いので、このような放送は大変貴重です!
生活の習慣になっている事を掘り下げて、取り上げられるのも、リスナーとしては、あっ!そうなんだと思えるものです!
ふとした「気づき」を掘り下げて、紀里さんらしい切り口でお話しされると良いと思いますよ!
今朝のコメントがもう出てるので、それも驚きました!
返信
@おかしら番長さんへ
ありがとうございます♪切り口のヒント、参考になりました!身近なことや人にとっての当たり前を掘り下げて理由を知るのって、私も大好きです!ますますラジオが楽しくなりました!ありがとうございます♪
返信
商人道!聴いてますよ!引き継ぐ世代!
三方よし!が商売する上での大切な事ですね!
神道のお話!興味深く聴かせてもらいました!
@おかしら番長さんへ
今回も聴いてくださりありがとうございます。商人道の話もしていこう!と思えたきっかけが番長さんでした!聴いてくれて本当に感謝です!これからも商人道を学びつつを アウトプットしていきまーす!
返信
@宗利紀里さん
商人道のきっかけになりましたか!
それは良かったです!
学びをアウトプットするって、相当なエネルギーが必要なので、ご苦労も多かったかと!
復習する事で、より自分のものになっていきますね!今後の放送も楽しみにしています!
返信
ススキノでの出会い!距離を超えましたね!
縁って素晴らしいです!
@おかしら番長さんへ
いつも聴いてくださりコメントもくださりありがとうございます。
6月後半にはこのフルーティストさんが沖縄に来られてたくさんの演奏会のマネージャーをします!今ポスターなども作っていて。北海道と沖縄とのご縁を良いものに育てていきます!
返信
@宗利紀里さん
楽しみにしてますよ!
返信
再放送!聴いてますよ!
沖縄物語も、素晴らしい協力者の庭師さんがいらっしゃるから、成り立っているんですね!
集中して、色々活動されてるから、腰に「ペキッ」と電気が走った時は、やった!って思われたでしょうね!今もコルセットかと思いますが、お大事に!
仕事も続ける事が大変ではありますが、ある程度、生活の保証がある分、落ち着けるところがあります!
紀里さんもフリーでやられて、今も続けておられるのが、私からみるととても素晴らしいのです!
色んな事を思いつつ、寝られない夜もあったでしょうに!
明るい紀里さんの放送を聴くと元気が出るんですよ!
@おかしら番長さん
いつも本当にありがとうございます!!
やっと腰も痛みがとれて普通に動けるようになってきました!!
私の方こそ、いつも平田さんの存在に元気をもらえています!!ありがとうね〜にふぇーでーびる!
返信
@宗利紀里さん
動けるようになって良かったです!
やはり、身体が元気でないと色んなことに取り組めないですね!
ゆめのたね!育てていきましょうね!
返信
きりさ〜ん
聴きました〜忙しかった最近の話。
腰痛大丈夫ですか?
それでも活力みなぎって
やりたいことに向けて
ワクワク活動されていたことが
伝わってきましたよ〜
あの咲きほこったブーゲンビリアもですが
生まれ変わったお庭
早く見てみたいです。
沖縄物語でウェディングができるのも
素敵。これから益々楽しみですね。
@気ままなヴィーナスさんへ
聴いてくださりありがとうございます。
もうね〜本当にひどい腰痛に見舞われました(涙) まだコルセットをしております。いろいろとめちゃくちゃ忙しい3月でしたが、頑張って準備したおかげで4月は幸先よくスタートできています♬
沖縄物語のテラスでたくさん結婚式が行えるようコツコツやっていきまーす♬
また来た時に見てみてくださいね〜^ ^
返信
確定申告!まずはお疲れ様でした!
腰のコルセットは、もう使わなくても良くなりましたか??
バナナの成長も早いから、良いものだけを残すのも大事ですね!
長く続ける事は大変ではありますが、その場、その場でどう生きるかですね!
色々ありますけど、それを乗り越えて今があるんで、各々で「自分を褒めてあげる」事をその度に事にしてあげると、そして、心掛けると良いのかなぁーと思います!
女性で「かっこいい」って良いですね!シモーヌさん!あってみたいです!
かっこいい人には、惹かれちゃいますね!
腰痛って!原因もありますけど、無理は禁物!
団地の4階!その引っ越し作業はキツかったですね!沖縄で腰痛が出るって、「気が抜けたのかな?」まあ、自分の腰なので、ながーく付き合ってくださいね!最近の私!聴きましたよ!
@おかしら番長さんへ
聴いてくださりありがとうございます。腰痛、まだ続いててコルセットしております。が、鍼灸整骨院へ行き、何とか4/4 ・4/5 のウェディングは滞りなくやり遂げることができました。お尻の中の筋肉がカチカチなんですって。合わせて骨盤の内側も。このあたりをほぐすストレッチを教えてもらい実践中でーす!!
返信
@宗利紀里さん
ストレッチ良いみたいですね!
身体が始動するには準備しないと!
昔の車じゃないけど、「チョーク」しなきゃダメですね!
チョークするってわかりますか???
笑笑
返信
商人道の再放送!
道を極めるには字の中にある「首」がしっかりしてないと!「首」の中にも「自」があるから、自ずと軸が大切だと思いました!
「しんにょう」は、その流れなのかな!水のように澱みなく流れるのが、上達するコツなのかも!
そして、商いの話!
昔の方は、土地を借り、田畑を耕し、タネを取りの繰り返しで生活していたとの事!
商いって、「飽きない」事ですね!
食を包むって書くし、「己」も入っているから!
飽きないで続けるから、「食」に繋がるんだと!
夫婦の話でも、共感することもありましたが、「人」は、棒が倒れないように折り重なっているから、倒れそうなときは「支える」って事が大事なのかなぁーと思いました!
また、商人道のお話!楽しみにしています!
@おかしら番長さんへ
いつも聴いてくださり、本当にありがとうございます♪お返事が遅くなってごめんなさい。商人道のお話し、もっとちゃんと、軸のある話ができるように学びを積み重ねますね。もう12年も学んでるのに奥が深すぎて全然アウトプットできなくて。ときどき商人道の話もしていきまーす!聴いてもらえてると励みになります。本当にありがとうございます。
返信
@宗利紀里さん
12年なんですね!
干支一回り!
返信
商人道!
まずは、字が上手く書ける事!それによって、人を表す!自分はまだまだ!お手本に沿って、また基礎からやろうかな?って思ってます!
柔道、剣道と道を極めるものは日本に多くありますが、華道が最高峰だとか!やはり、「作法」なんですね!商人の道!商いが上手くいく方法!COCO1番屋さん!夫婦でやるのが1番なんですね!
ワークマンもですが、アパホテルもですね!
近江商人の、三方良し!
まずは、自分よし、相手よし、世間良し!
生活をより良くなっている「先人の活躍」が有難いものだと改めて思います。
自分の在り方も、だんだんと時間が限られてくる中で、「取捨選択」しなきゃいけないですね!
まずは、捨てていく事をしていくのかな!って思いました!
寄り添う、共感、一緒に悩む!これも大事ですね!
「奥さん」家の外から言う時は「奥さん」なのかな?と思います!
私は、家にいるので「嫁」と呼ぶんですけどね!
今日も聴いてますよ!
@おかしら番長さんへ
今回も聴いてくださり本当にありがとうございます!商人道は奥が深く毎月1度の「大坂商人道倶楽部」で学び続けていますがなかなか人に説明ができる程にはなれません。ですが本当に商いをする自分には大切な軸となる学びが多く、楽しみながらコツコツ積み重ねていき、ゆくゆくは沖縄にも学びの場を作りたいと考えていまーす!いつも私の番組を聴く時間を取ってくださり本当にありがとうございます!
返信
聴いちょりましたよ!
結婚式の変遷!
僕らの時代の、「家婚」家同士の結婚式!でしたねぇ!120人でやりましたけど、嫁の友達の多さに、席表を見るのが恥ずかしかったですね!
自分の娘たちも、「順番」って言うものも、変わってきてますね!
時代なのかなぁー!
親としては送り出したので、とりあえず、「親の勤め」は終わったかな!
神戸から沖縄への移住の「くだり」が別の機会にもう少し「深掘り」していただけると良いですね!
何故!沖縄だったのか!
歩いて聴きましたので、また、来週に放送の深掘りします!
@おかしら番長さんへ
今回も聴いてくださりありがとうございます
返信
@宗利紀里さん
再放送も聴きましたよ!アーチ!この飾り付けも、デザインも楽しく組み立てられますね!
汗をかくのも楽しいかも!
沖縄でしか出来ない体験!それが非日常だから思い出になるんですね!
今日も聴いてますよ!
メッセージも受け取りました!!
またやー!
返信
@おかしら番長さんへ
いつも聴いてくれてコメントもくださり本当にありがとうございます
返信
初聴きです!
カフェ沖縄物語の仕掛け!7つの仕掛け!
①放送体験!!
②スマホ撮影会!「プロフィール写真」
いいですね!
③占い会!
④タコパ会!
⑤お絵描き会!
⑥コーヒー講座!
⑦仲人養成講座!「お金の使い方」これ大事!
ご縁結びができると良いですね!
即圧カフェも、イタ気持ち良いやつですね!
心だけは踏みません!
これ!名言ですね!
@おかしら番長さんへ。聴いてくださりありがとうございます✨✨有言実行すべく、今着々と準備しています
返信
@宗利紀里さん
2月23日!振り返りで聴いています!
仲人講座!お金や人間関係などなど深掘りしながら良いカップルができると良いですね!
返信
@おかしら番長さんへ
再放送までも聴いてくださり本当にありがとうございます✨✨感謝感謝です!また次の番組もこれを励みにがんばりますね〜☺️ありがとうね〜
返信
初めて聞かせていただきました。
お声がとてもキレイにマイクに乗って聞き取りやすくて、お話され慣れてらっしゃるようだったのでプロの方かな?と思ったらブライダルコンサルタントをなさってると書いてあったので全ての謎が解けたような気分になりました。
たくさんのお客様とお話されてきたんだろうし、いろんな思いを聞いたりされてきたから、このラジオでゲストさんがとても気持ち良くお話されるんだなと感じます。
最後の方でたくさんの人たちと笑うことをされていたのも少しびっくりしましたが、なんか幸せな気分になってやっぱり笑うって素敵なことだし大切だなと改めて気づかせていただきました。
楽しませていただきました。
ありがとうございました。
@はなふさひらりさんへ。コメントくださり、ありがとうございます。大変嬉しいです。声が聴きやすかったとのこと、良かったです。
この日のゲストさんは「笑いヨガ」をされていて、沢山の応援の仲間の方がスタジオにいたので、みんなで笑いヨガをやりました。一緒に幸せな気分になって頂けたなら、良いラジオの使い方ができたという証ですので、本当に嬉しく思います。これからも楽しんで番組をお届けしていきますね。コメントくださりありがとうございます♪
返信
紀里さん、こんにちは。
本当の自分…自分も答えられるかな?って。
好きなことなら言えるけど…。
沖縄の海をじっ〜って見てれば、答えを見つけることができる?かも(笑)。
あと、BGMの三味線、とても心地よかったです。
@Wa Wa Wa のちょう太さん
こんにちは!
聴いてくださりありがとうございます。
BGMの三線の音、心地よかったとのこと
嬉しいです!
これからもタイミングが合えばまた聴いてもらえたら有難いです。
コメントも送ってくださって本当に嬉しいです!ありがとうございます
返信
ゆめのたね ワールドを拝聴させてください