愛ある子育てサポート
ママの笑顔が子どもの幸せ!あったかハート届けます!
毎週火曜日|10:00〜10:30 放送
パーソナリティ
あつこ先生
「愛ある子育てサポート」
パーソナリティーのあつこ先生です。
子育て支援が自分にとっての与えられた使命だと考え
EspoirBouquetMeary(希望の花束を届けたい)という屋号で活動しています。
子育てママの悩みや不安な気持ちに寄り添って、お子さんと一緒に毎日楽しい子育てができるお手伝いをしたい。
まずは、ママの笑顔を引き出してキラキラした嬉しい想いを抱いてもらう。
ママの笑顔が子どもたち、家族の笑顔につながり
ありのままの自分が見いだせる。
そしてそれを生きる糧にするキーワードとして、「自己肯定感」というものがあります。
「生きる力」「幸せになる力」を持ち「自分には生きる価値がある」と
思えるママが増えていき、それがお子さんの笑顔につながる!
幸せは、人から与えられるものではありません。
幸せは自分で気づくもの、あなたのそばにあるものです。
ママの幸せを願いながら、子どもたちの夢や未来を支えるお手伝いができることに、とても喜びを感じています。
この番組では、子育てに関する情報やアドバイス、そして共有の場として、たくさんのお話をお届けしていきます。子育ては一人で頑張るものではありません。みなさんと一緒に、笑顔あふれる子育てを楽しんでいきましょう!
毎回素敵なゲストの方をお迎えして、心温まるお話をお届けし
未来を担う子どもたちに
今よりも素敵で明るい世の中をプレゼントできるよう
お手伝いできる番組を目指しています。
【HP】
https://espoir-bouquet-meary.jimdosite.com/
【Instagram】
https://www.instagram.com/@espoirbouquetmeary/
【Facebook】
https://www.facebook.com/atsuko.t.meary
COMMENTS
あつこ先生とゆかりさんのやり取りが、とても暖かい雰囲気で、素敵な時間でした。目覚まし時計のお話は、ほっこりした気持ちになりました。ありがとうございました
@川崎の数秘セラピストさん
数秘セラピストさん、コメントありがとうございました。
ラジオ聴いてくださったんですね!嬉しいです。
数秘セラピストされていらっしゃるんですね!
私も数秘少し勉強しているので、興味が沸きました。
暖かいメッセージに私自身も癒されました
ありがとうございます。
返信
あつこ先生、はじめまして!
東京スタジオの同期、ちょう太です。
同期お二人の掛け合いトーク、楽しみました。
サムライさんの気持ち、よくわかりました。
そして、とても積極的に行動していることも。
数少ない同期男性の1人のサムライさん。今後も色々と語り合えればと思います。
機会があれば、あつこ先生のこともお伺いしたいです。
@Wa Wa Waのちょう太さん
メッセージありがとうございます
返信
今週の放送拝聴しました。
HSC(Higly Sensitive Child)、HSP(Highly Sensitive Person)のことをお話しされてましたね。
私もそうだと思います。
職業柄かもしれませんが、大量の書類を読み大量の書類を作成する仕事で、静かで集中して難しいことを考えるので、周りでしゃべられると気になります。
病気ではなく、感受性が豊かなんですね。
でも世間はこういう感受性豊かな人を排除しようとしますね。人のことをうるさいとか言う人に居場所はありません!みたいな。
なんかこう、大声でワーワー言うのがえらいんや、そうでない奴には何の価値もないんや、みたいな風潮がありますよね。
大声でしゃべりまくる人が感染を拡げるということがこの3年間のコロナ禍で分かったはずなのに、なぜ静かな人の良さを理解しようとしないんですかね。
音が気になる人に配慮する優しい社会になってほしいものですね。
@マスクド・サムライさん
番組を聴いて下さりありがとうございました。
@マスクド・サムライさんももしかしたらHSPの気質を
お持ちなのかもということで、周りの方との感じ方の違いに
少し戸惑われているかもとの様子。
世間的にはなかなか理解していただけない状況の中
お仕事していかれないといけないのは、辛い状況ですよね!
人によってそれぞれ感じ方は様々ですし
それが違うことで、否定される要因は全くありませんよね!
しかしまずは、周りの人との違いをプラスに捉えることで
人には分からない感受性や、人の気持ちにもすぐに気づけたり
人には理解できなくても、自分にはそれだけの
能力があると、強みに思っていただけると
自分の自信にもつながります!
私自身もHSS型HSPです。
私も、何かを判断するときには、自分のことが全ての判断の基準になっていますので
誰がいい、悪いというわけでもないのかな?とも思います。
「認知の違い」(アドラー心理学の認知論)ですかね?
もちろん、周りの理解が進むのも大切なことですが
他人の捉え方を変えるのは、難しいところであり
そこに「なぜ?分かってくれないの?」とご自身の
気持ちをモヤモヤさせるのは、時間も思考することももったいないことです!
これからの時代はHSPさんの繊細な能力が社会に求められるように
なると言われています。
「あるがままの自分」を受け入れていきながら
他者との関係もゆるやかに整えられるといいですね!
メッセージありがとうございました。
返信