笑顔で元気にswim swim
毎週月曜日|15:30〜16:00 放送
パーソナリティ
スイミングコーチ中原
「福岡を水泳で元気にする!」をコンセプトに
・水泳を始めたい人、始めたばかりの初心者に水泳って楽しい!と思ってもらえる話
・福岡を元気にしたい!と熱い想いを持つ人の話
ラジオを聴いている皆さんに笑顔になる!元気になる!話をお届けします。
週のはじめの月曜日、今週も頑張るぞ!やる気が出てきた!楽しい!と思ってもらえるように頑張ります
ホームページ
https://rakueiswim.com/
インスタグラム
https://www.instagram.com/swim.rakuei
音声配信アプリ stand.fm
https://stand.fm/channels/5f4f8dcc6a9e5b17f74740bb
COMMENTS
一日早いですが、中原コーチHappyBirthday!!
@なぎさん
ありがとうございます♪
嬉しいなぁ☺️
またstand.fmに遊びに来てくださいね。
返信
素敵なゲストの回でしたね…
聞けて良かったですwなんちゃって!
またいつでもゲストに呼んでね。
BirthdayEveおめでとう。
@さとゆみさん
素敵なゲストさんに素敵な話!
それも打ち合わせなし
返信
学校が福岡に出来る、費用を計算し旦那さんに話したその後の旦那さんの「そんなにやりたいと思うならやってみな」というセリフにジワっときたぁー。
@くまちゃん。
本当にその通り!
背中押してくれるって最高だよね〜
返信
年配者の指導もすごいですね。いくら名コーチでも、本人の 「やりたい」がなかったら教えられないですからね。12月のお誕生日までには 素晴らしいキレイに泳ぐと、目標達成ですね。 目標高く設定なんて素晴らしいですね。原さんのヤル気に乾杯。 コーチは名コーチだから大丈夫。いくつになってもチャレンジする姿は美しいです。ガンバ 原さん。
@かたこりんさん
昔、僕を育ててくれた人からよく言われていました。
『泳ぎが上手くなったのは生徒が頑張ったから。下手になったのはコーチのせい』
コーチができるのは、生徒さんが頑張れる環境や雰囲気を作ることかなと思っています。
「やりたい」「泳ぎたい」の気持ちをどうやって持ってもらえるかを考えています。
僕も原さんのやる気に刺激を受けています!
25m泳げるようになったら、またゲストに来てもらいますね♪
返信
原さんとのトーク
コーチの日頃のレッスン風景を垣間見てる感じで
なんだかほっこりしました。
やっぱり水の力ってすごい!
原さんも
膝が痛くなくなったんですからね。
膝が痛くなくなったので
原さんポリコレモデルにスカウトしなきゃ
@ファッションポリスめぐみんさん
聴いてるだけで『ほっこり』してもらえるって最幸!
そして、水の力のすごさを原さんのコメントから知っていただき嬉しいです。
来年のポリコレには参加してもらいましょうか笑
返信
ぶっちぎり褒めまくられたり、
「私たちには優しくない!」と言われたら笑
面白かったです!
やはり、信頼の厚いコーチ、
引っ張りだこな理由がわかります!
@くまちゃん。
みんなに優しくしてるのになぁ笑
こうやって、生徒さんと楽しくお話ができることに幸せを感じてます。
みなさんに信頼される人間でありたいと思います。
これからも頑張るぞ!
返信
かたこりんです。
ヨコキさん、あんじさん、放送聴かせて頂きましたよ〜。 楽しくて良かったですね〜。
中原コーチともリアルにお会いしたことのある人ばかりで 親近感ありますね〜。 あらためての ラジオ放送ですね〜。
ナイス交流 !
@かたこりんさん
ナイス交流!
本当にこの言葉通りに、出会った人たちに感謝いっぱいです。
これからも、みんなで成長していきたいと思います!!
返信
ナイス交流♪
笑
笑
笑
すてき
楽しい放送でした!
@くまちゃん。
めっちゃ楽しかった♪
音声配信をはじめてたくさんの出会いをしました。
本当に感謝だねぇ〜
返信
この度はお招きいただきありがとうございました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
またいつか呼んでいただくことができるよう頑張ります!
まずは、まずは、って口癖かもしれないです。恥ずかしい。
@ヨコキさん
ゲスト出演ありがとうございました!
憧れのヨコキさんと楽しい時間を過ごせて良かったです。
すぐ呼んじゃうかもしれませんので、その時はよろしくお願いしますwww
返信
今の現状に留まることなく、常に新しいことを追求し、実践し、音声配信を毎日続けることの難しさを、
微塵も見せることもなく、リスナーを楽しませることに重きを置きながら、パーソナリティー自らも楽しむことに
専念することが、長続きしているコツなのではないかと感じました。
お二人のコラボは、いつもの配信の色をガラリと変えるものでした。このようなお二人の配信は定期的に
繰り返されることを期待しています。3ヶ月おき、半年おきなど、定期的にコラボしていただけることを期待します。
今後の音声配信をお二人には担っていただきたいと思っています。リズミカルで、テンポが良い、お二人の配信を
これからも聴きたいと思います。
ぜひ、「ゆめのたね」での再コラボ。「スタンドエフエム」で、中原コーチの番組でコラボ。ふ~けもんさんの「WAVE」
でのコラボを定期的に繰り広げていただけることを期待しています。
@カカロットさん
ありがとうございます!
このコメントは、僕もですが「あんじさん」も喜んでくれると思います。
3年音声配信を続けるとは思ってもいませんでした。
でも、続けてきたからこそ楽しみを見つけることができました。
こんな楽しい音声配信をたくさんの人にやってもらいたい。
そんな想いを込めて話しました。
これからも定期的に楽しい雰囲気をお届けできるように、「あんじ」さんにも伝えてみます♪
返信
中原コーチ、お疲れ様です。
2週に渡って収録聴きました。
音声配信のアレ•コレを聞いて、改めて
配信する楽しみを知る事が出来ました。
今後ともリアルな自分を知ってもらうべく、
ありのままの自分を出してしっかり楽しんで
配信をやっていこうと思います。
今回の収録に感謝!
(今回のゲスト本人やないかーぃwww)
【追伸】
今は違うアプリの配信者ではありますが。
アレはしっかりツナガッとるけんねー!
@whoo-'s ふ〜けもん。&フーケ•マルオさん
あ〜アレがアレでアレしたんですよね。
なるほど〜
ってアレしか言ってないやないかいwww
こんなことをワイワイ言えるって幸せですよね♪
音声配信をしててよかった〜
僕も素のままで喋れて楽しかったです。
定期的に配信希望もありましたので、次回までに『噛み様』をお互い卒業できるように練習しておきましょう!
うーん。無理かもしれん…www
返信
「ゆめのたね」で聴き馴染みのあるお二人の声、いいですねぇ〜
安心して笑って聞いてました!
@くまちゃん。
stand.fmで繰り広げるいつもの2人だったでしょwww
聴いている人にも楽しさが伝わるラジオ
これからも目指していきます!
いつも聴いてくれてありがとう♪
返信
中原コーチこんにちは!
今日はANSEさんゲストで楽しみにしてます!
お二人の化学反応で沢山のご縁や繋がりの輪がますます広がりますように!
らくえいフェスタ ムカゴンズも行きます!宜しくお願い致します。
バタフライエフェクトも頑張って下さい!
@ムカゴンズさん
本当に化学反応です!!
今まで知らなかった人とも出会うことができたし、活動も広がっています。
今まで考えられなかった出逢いがこれから先も続くのではないかと思うとワクワクで仕方がありません。
『らくえいフェスティバル』ではそんな感謝の気持ちも込めて開催します。
楽しみにしててくださいね♪
返信
アンセさんの放送聞かせて頂きました。アンセさんの言葉が今まで知らなかった部分も知れて素敵だなーと思いました。オンラインサロンも楽しみです。
来週も聞きマース
@ベリーさん
僕もANSEさんの知らなかった部分を知ることができました。
お話をするって大事ですよね。
たわいもない話から、いろんなことを知ることができる。
そんなこともあるので、オンラインサロンでは僕とANSEさんだけではなく、いろんなゲストさんをお呼びして、お話を聴いていきたいと思います。
ベリーさんもゲストに来てくださいね♪
返信
トミー社長、スタジオでの喋り、とても緊張してましたね。初めての経験だから当たり前です。これからも、コーチにお願いして何度でも出演して、自分の思いをぶつけ、喋ってください。陰ながら応援するよ。「百聞は一見にしかず」という言葉があります。今のあなたは学校に行って聞く勉強を一生懸命してます。でも友達みんなが経験できない、らくえい子どもマルシェやスタジオでのおしゃべりは掛けがいのない経験です。もっともっと経験を重ね、そこから疑問を持ち、なぜなぜと自問し、調べ、考えて新たな取り組みに挑戦してください。期待しています。コーチ、チャンスを与えてください
@tempopapaさん
トミー社長に伝えておきますね♪
僕もラジオで話をするなんて思ってもいませんでした。
コロナ渦で自分を見つめ直したときに、スイミングコーチとしてもっと成長したい!
見本や補助だけでなく、言葉でもわかるレッスンをしたいと思いました。
どんなところにチャンスがあるか分からないですからね。
子ども作家さんには、いろんな経験をしてもらえるようにしていきます!!
返信
ゆめのたね本部にお伝え願いたい。楽しみに聴いている新老人の意見を。
全国を色区分するのはいいけれど、以前の地域名を表示しないのはなぜ?いろんな地域にいる発信者も聞きたいのに、地域名が無くなって検索できなくなった。困っている。以前のように地域名も合わせて表示してほしい。よろしくお願いします
世の中にはあまり知られていない病院と、そこで働くいろんな療法士達がいることを。私の今は亡き父親が誤嚥で救急病院で2週間あまり入院し、そのあと、リハビリ病院に転院し、お世話になった。そこでは誤嚥防止の方法等々を教わり、訓練していたが、高齢の耳の遠い父は言うことを聞かず、療法士さんを困らせていた。今日、この配信を聞いて思い出し、療法士さんの大変さに、感謝すると共に頭が下がる思いです。あまり知られず、地道に働く療法士さん達に、改めてお礼と感謝を申し上げると共に、私も含めた団塊世代の高齢者に今後とも手を差し伸べて頂きたいと願っています
@tempopapaさん
僕たちが健康で生活することができ、もし病気や怪我をしても安心して暮らすことができるのは病院や療法士さん、心のケアもしてくれるソーシャルワーカーさんや関わってくれる人がいるからなんですよね。
もっと必要な情報を地域の皆さんに知ってもらえるような取り組みをしていきたいと思います。
今、いろいろと考えています♪
返信
中原コーチ。ソーシャルワーカーのフジ様ラジオ聴きました。病院やリハビリの説明が上手なのはさすが…医療相談員さん!ケアマネとは切ってもきれない関係ですよね(笑)今後も地域医療の為にご尽力下さい。最後…コーチの話術でらくえいフェスタ参加決定となりました(笑)
@たたみのタミオさん
藤さんの話を聴いて、病院のことがすごくわかりました。
もちろん、まだまだ分からないことはたくさんありますが、興味を湧かせてくれる内容でしたよね。
そして、らくえいフェスティバルにもお越しいただけるようになりました。
感謝でいっぱいです!
返信
聴かせていただきました。
9月3日の楽泳マルシェで、
アズールドラゴンさんの
バンバーグ食べれるのかしら?
わくわくしました。
@気ままなヴィーナスちゃんさん
コメントありがとうございます!!
らくえいフェスティバルには、アズールドラゴンさんは来られないんですよ。
でも、いつかはらくえいマルシェに来てもらいたいですね!
めっちゃいい人なんで♪
返信
珍しく旦那さんが腕組みをしてラジオに耳を傾けています笑!
@くまちゃん。さん
笑
旦那さんにも響くものがあったんでしょう。
また1人ファンが増えた!
返信
プロレス全く興味なし女子だったのが、アズールさんとの出会いと、人柄と、聞かせてくれるお話に「プロレスファン」ではないけれど、「アズールドラゴンさんのファン」になったことは間違いなし!8/6(日)会いに行きまーす!
@くまちゃん。さん
すごい!プロレスに全然興味なかったのに観に行こうと思うなんて!
声出して応援だ!
返信
楽しい放送でしたね、そして熱い想いを聞いてこちらも聞き入ってあっという間の30分でした。試合見たくなりました
@ベリーさん
あっという間ってこういうことを言うんでしょうね。
うんうんと聴いてたら、えっ!もう終わり?
そんなラジオと同じように、想いのこもったプロレスもあっという間かも。
10月1日因島大会、アズールドラゴンさん応援団としてムカゴんずさんと一緒に観に行くのも面白いかも!!
返信
楽しく聴かせて頂きました。
プロレスラーの生のお話聞きて今日はラッキーでした。
アズールドラゴンさんのプロレス愛熱く感じました。
体を張った真実のパフォーマンス 是非生で見たくなりました。
いつまでもお体に気をつけてご活躍できますように。
@ムカゴンズさん
プロレス愛
本当にこれに尽きますよね。
プロレスが大好きだからこそ、言葉に力がこもり、人を感動させる。
そして、アズールドラゴンさんの発信手段は言葉だけではありません。
プロレスで魅せることです。
ぜひ、10月1日因島大会を観戦して感動してください!
観戦しに行くことができたら、連絡ください。
アズールドラゴンさんに伝えますね♪
返信
私自身、プロレスは身近ではないのですが、闘ってる姿で勇気づけたいというお話し心が動かされました。
戦ってる姿に自分を投影するんですね。
負けない心、立ち向かう勇気、、、今度プロレスの試合を観てみようと思います。
@コドモラジオさん
負けない心、立ち向かう勇気。
人を殴るとか人が感動するような技を仕掛けるのも受けるのも勇気が必要なんですよね。
怪我をした技をもう一度しようとする。
心の中にいろんな声が聞こえてくると思うんです。
負けない気持ち。
プロレスはしないけど、人生に役立つ言葉でした。
返信
シルクさーん♡
こうして、ご縁が繋がっていくだなんて、
やっぱり中原コーチと活動させてもらってると
巡り巡ってまた、巡り会える方が本当に多い!
間接的にでも再会出来ること、
嬉しく思います♪
また、マルシェご一緒させてください♪
かわいい水引とわたしのお気に入り
悠*haruka
@くまちゃん。さん
なんと!志龍來さんとくまちゃんがマルシェで知り合っていたんなんて。
ご縁ですね。
『かわいい水引きとわたしのお気に入り』でぜひマルシェでお会いしてください!
返信
いいですね!妖怪?!www
福岡に旅行した際はぜひ!
@コドモラジオさん
楽しい場所でしたよ。
1人で来ても、2人以上で帰ることができるらしいですよ。
ご縁を結ぶことができる場所なのでお越しくださいね。
僕も一緒にいきます!!
返信
素敵な家族ですね。
生活も充実してエネルギッシュで明るい家庭なんだろうなって
聞いていてほんわかしました。楽しい放送でした。
DJにダンス♫
@ムカゴンズさん
コメントありがとうございます♪
生活が充実している秘訣は『楽しむ』
ゆかりさんとはまだ2回しか会ったことがありませんが、いつでも笑顔で楽しいオーラを出しています。
DJにダンス
返信
親子でゲスト出演なんて素敵ですね。コヤナギシンジさんの歌もノリノリで良いですね、楽しい雰囲気が伝わってきてこちらも笑顔になりました。ダンサーの夢も叶いますよね
@べりーさん
コメントありがとうございます♪
人生でラジオブースで話をするなんて滅多にないですからね。
親子でゲストに来てもらいました。
楽しい雰囲気が出てるのは、ゆかりさんや旦那さんが子供たちに対して『愛してるよ』という気持ちが伝わっているからでしょうね。
ゆかりさんの想いが子供たちに伝わって、きっと夢も叶うはずです!
コヤナギシンジさんの歌もいいでしょ!
YouTubeで『コヤナギシンジ』で検索すると、もっとたくさんの歌を聴けますよ♪
おすすめです!
返信
中原コーチ
6月5日の放送も、ながらですけど、聴きましたよー。
アフターフォローも、アーカイブで聴いて、コメントのおねだりあったので〜… 笑
コヤナギシンジさんの曲もバッチリ凄い良かったですねー。
今回、ゲストのダンスをされているユカリママさん、アカリちゃん、シオリちゃん。のびのびとイイ声でお話されてましたね〜。素晴らしいですよ。
楽しく、笑顔で、パパさんも音楽で(DJ)してて、一家でダンスしている楽しさが伝わりましたねー。
楽しんでる背中を見て「お母さんみたいになりたい!」って思うんですよね〜! 笑顔が伝わってきました〜。楽しかったでーす。ありがとう。
@かたこりん さん
笑顔が想像できるラジオ番組になってよかったです。
パパさんもママさんもお子さんたちもみんな楽しいことをしている。
だからこそ、楽しい雰囲気が伝わるんでしょうね。
コヤナギシンジさんの曲も良かったでしょ。
YouTubeで調べてもらうと出てきます♪
返信
こんな問いかけがある。
「あなたは好奇心を持って楽しく生きてますか?」親が楽しくしていると、子供は興味のままに全力で遊んでいる状態になる、という。
親の自由な心持ちが好奇心を育む。子供はそんな親を見て、真似したり、自分なりの好奇心を育ぐくませる。この母親は心の癒しをダンスに求めた。ダンスに関わることはなんでも取り入れてる。消化している。心根の優しい人なんでしょうね。素晴らしい。親を見て育った二人のお子さんも、声を聞いていると、心根の優しい子として育っているように感じます。声が弾んでいます。きっと目も輝いていることでしょう。私の心にもホッとする癒しを感じました。こういう対談もいいですね。感謝です
@tempopapaさん
ラジオから聴こえてくる声で癒しを感じてもらって良かったです。
お子さん2人も本当に素直で優しい子でした。
目もキラキラしてましたよ!
返信
バックミュージックが少し大きくて、子どもちゃんの声が聞き取りにくかった、、、。
かわいい子どもたちの声がラジオから聞こえてくるっていいですね!!
最高に素敵なラジオの回でした!
@くまちゃん。さん
音が大きかったかな。
子どもたちの声が楽しそうで良かったでしょ!
ラジオブースの中は笑顔と笑い声でいっぱいだったよ♪
返信
家族の幸せを考えていくってことになる、今日のお話もためになるお話でした。色んな事が学べるお金、これからのお金の考え方も変わると思った今日のお話でした。
@ベリーさん
聴いていただきありがとうございます!
お金は自分が好きにならないとお金の方からは来てくれないですよね。
今日の放送を聴いて、お金のことが好きになり、好きだからこそ情報を得たり勉強したりして幸せになっていきたいですよね♪
返信
中原コーチこんにちは!
今日はお金に関する話で面白かったです。
四季報なんてサラリーマン時代以来見てないですが、
推理小説並みに面白いとはユニークな人ですね!
後半はマルシェと絡めてお金の大事さを改めて感じました。
みんなに聞いてほしい回ですね!
@ムカゴンズさん
面白いですよね。
四季報は数字が並んでるだけ〜としか思っていませんでしたが、岡田さんと話をしたあと、見てみようかなぁなんて思ったりしました(笑)
でも、やっぱり数字だった…
もっとお金の勉強しないと!
返信
お金にまつわる話はとても重要だと思う。学校で学んだ記憶は無く、自分で買い物ができる年齢になってなんとなく意識するようになった。大学に入って経済学、経営学、会計学等々急に難しい仕組みを学んで頭の中が大混乱したことを思い出す。子どもマルシェで会計学の一番の基礎を学ぶことは、子ども作家にとって最高の場であると思う。今日の対談者からマルシェ開催の前座として毎回会計の基礎(収支内訳など)を学ぶ機会を設けてはいかがでしょうか?楽しく、面白く学ぶ場、やる気に満ちた子供の成長を大人は見たいと思う
@tempopapaさん
そうなんですよね。
お金の勉強をしないで大人になっていく。
そして、急にお金が必要な世界に放り込まれる。
らくえい子どもマルシェにも取り入れたいですね♩
返信
懐かしい竹踏みがまだ存在してるんですね。身体の五臓六腑のツボが足裏にあるということで、親父が使ってたのを思い出した。不調があると痛い。私も使ったこともある。今なお職人さんがいること自体が珍しい。私も再度使ってみたい。衰えてきた足全体の強化にいいね。値段も手頃だし。
@tempopapaさん
コメントありがとうございます。
職人さんが熱い想いを持って作っています!
この竹踏みを使ってもっと元気になりましょう♪
返信
コーチ!たたみのタミオごときの夢をたずねてくださり有難うございます。たたみのタミオの夢は…。世界を旅をしながら…日本の「たたみ(タミオ)」を知ってもらいたいです(笑)ロケットにも乗せて貰えたら本望です!せめて、図書館の片隅にでも飾って貰えたら…。夢は尽きませんね。さすがゆめのたね。
@たたみのタミオさん
夢は必ず叶いますよ!
世界旅行できそうな気がするな〜
まずは、図書館の片隅から叶えていきますか。
そして、世界へ!
返信
コーチ…冒険家の友竹さんの放送聴きました。
最後の方の子どもさんへのメーセージ良かったです。
「将来の夢は?」と聞かれて職業から選択する事が多い。
・自分がやりたいこと
・好きなこと
・人生を楽しむための夢をみつけよう!
って話してましたね。
さすが冒険家ですね。挑戦したくなるようなメッセージ!
年齢関係なく夢は持ち続けたいです。
第二弾の旅への挑戦を応援します。
@たたみのタミオさん
コメントありがとうございます!
『年齢関係なく夢は持ち続ける』
良い言葉ですね♪
夢を叶え、新しい夢を見つけ、また叶える。叶えようと努力・楽しむ姿に周りの人も影響を受けると思います。
いつまでも、自分も楽しく、周りの人にも影響を与えることができるように夢を持ち続けたいですね。
たたみのタミオさんの『夢』はなんですか。
教えてください♪
返信
「人生最高っすよ」って言える人生を送りたいですね。
「最高っすよ」って人生を送ることが出来るのはやっぱり、楽しいこと、思い描いたことを
「やりたい」
「やるぞ!」
「GO!」って行動に移した人にしか来ないですね!笑
そう思うと、やりたい事をやるために働こうっと!笑
@くまちゃん。さん
「人生最高っすよ」と言える環境はもうあるんですよ。
だって、たくさんの応援してくれる友人がくまちゃんの周りにはいるから!
「やりたい」
「やるぞ」
「GO!」
行動に移していきましょう。
僕も自分の笑顔、みんなの笑顔のためにやれることをどんどんやっていこうと思います。
コメントで宣言してくれてありがとう♪
返信
中原コーチ こんにちは!
先日の自転車冒険放浪家の友竹亮介さんの放送聴きました!
ベリーさんの放送に引き続き楽しい番組有り難うございます。
今回も友竹さんらしいコメントが聞けて良かったです。
事前のzoom打ち合わせがすごく生きていたと思います。
是非とも資金面とか色んな課題克服して来年の冒険の出発につなげて欲しいです。
そして現地でのライブ配信も期待しています。どの国から収録するのか・・・。!(^^)!
来週の再放送もまた聴きます♪
@ムカゴンズさん
事前のzoom打ち合わせも協力していただき本当にありがとうございました。
話をしていて、本当に楽しかったです♪
来年はどの国で収録できるのか。今から楽しみです!!
返信
夢を叶えた人はすごい。ウォルトディズニーが言った夢を叶える4つの秘訣を実践している。私も残っているであろう時間を大事に使っていきたい。あなたも人生の夢を実現するよう頑張って欲しい。ウォルトは言ってます。「考えなさい。調査し、探究し、問いかけ、熟考するのです」と。自分を支えてくれる人、応援してくれる人のことも合わせて考えながら頑張って欲しい。友竹さんは生きる力がすごい。私には勇気が無かったなぁ。唯一悔やむ
@tempopapaさん
友竹さんも言ってました。何歳になっても夢を諦めないと。
悔やむと思うなら、まだまだやれるのだからやってみたらどう?
そんな姿を僕たちは見て、負けないように頑張ります!
返信
今日のオンエア聴きながら 昔 我が娘がまだ小さかった頃 子ども達の 子ども達による 子どもの為の活動でマルシェっぽい事をやっていた事を思い出しました。 うまくいったり いかなかったりする中で体験するのは学校で教わることが無いことだらけ。そして子どもって案外大人が思っている以上に“おとな”だったりするし「子どもだから」と思わず 何でもやらせて見ることは大事ですよね。5月3日のおとなとこどもの合同マルシェも楽しみにしています
@NANKLEさん
うまくいく、いかない
これって子どもたちにはあまり大きなことではなくて、そこに至るまでに何をしたかどう成長したかが大事ですよね。
5月3日楽しみにしててください!
待ってます♪
返信
頑張ってくださいね~またお会いできる日を楽しみにしてます!。
ししょ〜より!
@ししょ~。さん
聴いてくださりありがとうございます。
香月さんとのラジオも楽しみにしています!
次回はPAできたらいいなぁ(笑)
返信
楽しい♡30分間でした。中継をしているところ、すごく楽しそうな雰囲気、子どもたちがイキイキとしてて、親御さまも嬉しいですよね。
素敵なイペントが伝わってきましたよー!
@べりーさん
楽しい30分間のコメントが最高に嬉しいです♡
らくえい子どもマルシェの楽しい雰囲気をどうやったら伝えれるかを考えて、中継という手法を考えてみました。
と言っても、Q-taroさんがいないとできなかったことなので、Q-taroさんに感謝。
これからもみんなで一緒に作り上げる楽しい配信をお楽しみに♪
返信
面白い!
現場との中継!
主催者の思いが、参加者さんにしっかり伝わり、
いい広がり方をしていくと良いですね!
@くまちゃん。さん
面白いでしょ(笑)
リアルな声をリスナーさんに届けたい。
そんな想いで収録をしてみました。
らくえい子どもマルシェはいい広がり方をして、子どもたちや保護者様、地域の人々の人生に関わることができるイベントになります!
確定‼︎
返信
昔のラジオ放送劇を聴いているようで面白かった。なぜか笑っちゃったよ。ドジな部下役がピッタリな雰囲気だった。はるなさんがまた出演してくれるならもう一度聞きたいくらいです。今日のようなプロの人との対談も日頃聞けないから興味深い。良かったです
@tempopapaさん
ありがとうございます♪
ドジな部下役…
そうです!わたしがドジな部下です。
っておい!(笑)
stand.fmでもラジオドラマやってみましょうかね。
僕もプロの熱い想いに勉強になりました。
返信
中原コーチ、上手い!
画像を見ていないのに、
仕事しながらテレビを聞いている様なくらい
自然な演技で、ビックリ!笑!
本当に素人ですか?
隠れ経験者だったりして!
歌もうまい!
@くまちゃん。さん
えっ!僕?
菊池春菜さんに引っ張ってもらって上手くなったかな(笑)
これからも精進します♪
返信
中原コーチ こんにちは!
今週もムカゴンズのBGMかけて下さり,そして絵本のご紹介もありがとうございます♬
井出さんとの熱いトーク邪魔してないかと緊張します。
3月26日らくえいこどもマルシェの成功を願ってます!
ちょうど東京出張で残念です。 また福岡行きますね!
@ムカゴンズさん
BGM提供ありがとうございます。
この番組はみんなで作り上げるラジオ番組です!
僕も助けてもらうし、みんなの応援もします。
みんなでレベルアップしていきましょう!!
返信
こんにちは。井手さんとの話で共に育むお話に共感出来ました。
一方的ではなく、まずは経験してみる、広げてみることが大事ですよね!もう一度聞きたいです❀(*´▽`*)❀
@ベリーさん
教育、共育
指導というイメージは上下関係がありそうですが、井手さんとの話で教える側とされていた人も学生から学ぶことがあるんですよね。
常に学ぶ姿勢を忘れずに生きていたいです。
来週もぜひ聴いてくださいね♪
返信
私が育った大型コンピュータのシステム構築の時代と今のデジタルの考え方の違いをまざまざと見せつけられたショックを感じた。インプットとアウトプットが与えられて試行錯誤の過程を考えてたどり着く思考をA Iが考えてくれる時代になったんだね。凄いと思うと同時に、考える人の不要論まで出そうな時代になる怖さも感じた。将棋の世界の変化と世の中の変化と一緒だなと、やっと分かった
@tempopapaさん
働き方、求められる人財の考え方が変わってくるんでしょうね。
でも、そこには相手を想う気持ちは変わりがないです。
ブレない想いを持っている人が新しい社会でも活躍していくはずです。
井手さんと話をしていて、絶対にブレない人だと思いました。
返信
3月6日コーチと井出さんとの放送聞いていたらびっくり。
対談中のバックでうっすらムカゴンズの曲BGMで使って下さり
ありがとうございます^_^
来週も聴きます♫
@ムカゴンズさん
サプライズ成功(笑)
曲を作っていただきありがとうございます。
みんなで作っていくラジオ番組を目指しています!
これからも、みんなで作っていこうと思いますので協力お願いしますね♪
返信
考え方がコーチと似てますね!
子ども作家さん達に「ダメ」「それは出来ない」ではなく「すごいねー!」「おもしろい!」「やりたいならまずやってみよう!」そうやって常々作家さん達の発想を広げまくってる中原コーチの考えに似ていて、聞き入ってしまいました!
@くまちゃん。さん
やっぱり思った?
僕も思いました!
似てる!共感しまくり!もっと話が聴きたい!
聴き入ってしまったでしょ♪
話をしていても、あっという間の30分間でした。
返信
ストーリーがあるというお言葉、とても共感しました。
結果どうあれ、山の登り方を考えて実際に登ってみて、その経験が子ども達の想像力を育てていくんですよね。
@コドモラジオさん
自分で考え、行動に移してみる。
成功しようが失敗しようが1つの経験をすることができる。
わかっていても、大人でも一歩を踏み出しづらいですよね。
だからこそ、一緒に、共に勇気を持って考え、ワクワクすることは大事なんです!
と思ってます♪
返信
田口先生とコーチの熱い教育トーク すごく刺さりました!
こういった若い指導者たちの思い、志が折れないような受け皿や社会の整備急務だと思います。
若い指導者が熱意と希望をもて進める環境、ベテラン指導者が自分の経験をもとにどう指導してきたか
伝える環境 教育は最期の砦です。コーチも田口さんも応援してます!
@ムカゴンズさん
熱い教育トークでしたよね。
聴いてくださっている人の心に刺さるような話ができたことが嬉しいです。
子どもたちのことを考えたときに若い・ベテランともに自分に何ができるかを考えて行動に移せるような環境を作りたいですね。
返信
お二人のやり取りがとても楽しそうで和みました(*^^*)
@ジャワカレー大好きさん
ありがとうございます♪
昔の仲間と久しぶりに話をすると、昔を思い出しますし今の頑張っている話を聴くと、僕も負けられない!という気持ちになってきます。
聴いていただきありがとうございました。
返信
田口先生、熱い想いが伝わってきました。そしてとてもピュアな先生ですね。コーチとの関係がとてもいいなと思いました。
@ベリーさん
田口先生や当時の仲間とは、本当に長い時間子供達について語りました。
最初は僕が子供たちやお客様への想いを語り、指導していくような感じでしたが、いつの間にか彼らは自発的に子供たちやお客様の『人生に関わる』ようになりました。
どうしたら、楽しんでくれるのか。
楽しんでくれなければ、スイミングスクールに来てくれない。
指導の前に来たいと思える雰囲気、行動をしようとして、子供たちが来る前にはクラブの前でお迎えしながら声をかけ、レッスンが終わったら寒いのにも関わらず水着からユニフォームに着替え、外でお見送り。
こんな温かいスイミングスクールがあるのかと思うぐらい、素晴らしいスイミングスクールを作り上げてくれました。
だからこそ、あの時一緒に過ごした仲間には頑張ってもらいたいし、何かあったら必ず力になる!と心に決めています。
ちょっと熱く語ってしまいましたね。
つまり、何が言いたいかというと、田口先生はこれからもっともっと活躍していく素晴らしい先生ということです!
ぜひ、cococolorの活躍を応援お願いします。
返信
いいですね。田口先生のプロジェクトの話を
もっと聞きたい。定期的に対談して欲しい。
更に、子供マルシェの様子も見てもらい、
或いは、9月のマルシェを見てもらって
意見を言ってもらいたいですね。今の時代の
若者は創造的で活動的なんですね。うらやましい
@tempopapaさん
田口先生のプロジェクトは、これからもっともっと進化していくんでしょうね。
そのプロジェクトのお手伝いができるようにしたいし、ラジオで発信のお手伝いもしたいです!
若者って言ってるけど、新老人のtempopapaにも僕は刺激を受けてます♪
返信
ルネサンス、ルネサンス、ルネサンス、ガッツリ
ルネサンスのコマーシャルでしたね笑笑!
中原コーチ、敏腕スイミングコーチが、もっと福岡に浸透する様にもっとがんばってぇー笑!
@くまちゃん。さん
福岡を水泳で元気にする!
僕は、全力で頑張ります!!
応援よろしくね♪
返信
2回目を聴いて感じたことは?
作家さんは感性と想像力の豊かな人の産物なんですね。1人であろうと2人であろうと。ムカゴンズさんのコンビは改めて凄いなと思う。これからも絵本を
更に朗読したくなる絵本を生み出して欲しい。この
夢の種やその他SNS媒体を通じて応援していこう
@tempopapaさん
人はそれぞれ能力を持っている。
その能力をどのようにして表現していくかが大事なんですよね。
応援をするということも能力だし、応援することによって自分も何かを始めてみようと思うことも大事だと思っています。
ムカゴンズさんに刺激を受けて、これからも応援しながら自分自身も成長していきたいと思います。
返信
@tempopapaさん
人はそれぞれ能力を持っている。
その能力をどのようにして表現していくかが大事なんですよね。
応援をするということも能力だし、応援することによって自分も何かを始めてみようと思うことも大事だと思っています。
ムカゴンズさんに刺激を受けて、これからも応援しながら自分自身も成長していきたいと思います。
返信
とても楽しくあっという間でしたねー♡この“ズ”仲間に入れてることがとっても嬉しいです。
それにしても1mmの世界なんて、ほんとにプロのお仕事、すばらしいです。
たのしかったので、また、来週も聞こうー!!
@べりさん
聴いていただき、ありがとうございます♪
楽しい放送は、何度聴いても飽きないですよね。
昔、FMラジオをカセットテープに録って何度も聴いていたのを思い出しました。
お互い、楽しいラジオ配信出来るように頑張りましょうね♪
返信
@スイミングコーチ中原さん 中原コーチ、ベリーさんお二人とも素晴らしい配信者だと思います!これからも放送楽しみにしています♪ またほとぼり冷めたら呼んで下さい笑
ムカゴンズA ムカゴンズH
返信
@ムカゴンズさん
あっ!もうほとぼり冷めちゃった。
なので、また出てくださいね♪
返信
第二回ムカゴンズ対談、熱かった。ムカゴンズ2人のの強い思い、悪戦苦闘の制作裏話に感銘です。
またまた時間切れ。ぜひ第三回ムカゴンズ対談を
企画してください。制作苦労話をぜひ聞きたい。
@tempopapaさん
ありがとうございます!
僕も繰り返し聴きましたが、熱い想いが伝わりますよね。
第3回のムカゴンズ対談はゆめのたね?スタンドFM?
はたまた、新しい媒体?
とにかく、お楽しみに!
返信
中原コーチ今回もありがとうございました♬
PA駆使しながらの収録、お話の振りや舵取り本当に気持ちよく楽しい
30分でした。 前回9月に初めてインターネットラジオに出させて頂き
沢山の反響と刺激を頂き本当に感謝致します。
年末にムカゴンズの絵本が選定図書に選ばれた時も自分ごとのように喜んで下さり
その流れをラジオ2回目の出演に繋げようと即出演交渉して下さったり
コーチにもう足を向けて寝られないですね♪
みんながみんな くまちゃんの味方をしても私はコーチを支持します♪笑
#中原コーチは悪くない
そんな気心の知れた冗談が飛び交う朝のスタンドfmの仲間がサプライズコメントしてくれたのも
とっても嬉しかったです。 みなさんありがとうございました。
らくえい 朝から水泳のはなし毎朝7時からの中原コーチのスタエフの番組ですが、
ここでの皆様の繋がりをこれからも大切にして行きたいと思います。
笑顔で元気にswim swim 素敵な番組ありがとうございます♬
中原コーチありがとうございました♪
ムカゴンズ A ムカゴンズH より
@ムカゴンズさん
ありがとうございます!
何よりも
#中原コーチは悪くない
これが嬉しい!なんてね。
スタエフもゆめのたねもみんながワイワイ楽しくできる雰囲気がいいですよね。
これからも、温かい場所を目指して楽しみます♪
返信
あーーー♪
楽しいおふたりの掛け合いでした!
さすがTEAMですね!
@くまちゃん。さん
でしょ〜
ほんのちょっとの打ち合わせで(いや、打ち合わせらしいことしてないかも)
こんなに楽しく話ができるって最高!
ムカゴンズさんも僕も楽しい時間でした♪
返信
ムカゴンズさん、おめでとうございます!
子どもが通う学校や図書館に、ムカゴンズさんの絵本がくるといいなぁ〜!
@コドモラジオさん
来る〜♪きっと来る〜♪きっと来る〜♪(貞子風に)
ムカゴンズさんの絵本が来たら、宣伝お願いします!!
返信
@スイミングコーチ中原さん 貞子ではなく プーとポーが来ますよ!(^^♪
返信
毎回聞くたびに30分が短く感じるようになってきました。ゲストさんを呼んでの座談を期待してます。
@tempopapaさん
そうなんですよ。
ゲストさん呼びたいんですけどね…
あっ!来週はゲストいますよ。
お楽しみに♪
返信
新年明けましておめでとうございます♬
昨年同様今年も宜しくお願い致します。
中原コーチの今年の目標ぜーんぶ叶うと良いですね。
水泳もらくえいもマルシェの活動もみんな素敵なご縁で繋がって
笑顔でワクワクの一年になりますように。
ムカゴンズも中原コーチの応援に恥じないように頑張ります。
次々と作品が出版できるように今日やれる事コツコツ消化していきます。
@ムカゴンズ(絵本作家)さん
コメントありがとうございます。
目標が全部叶ったら楽しいですよね。
楽しい!と思えるように、僕もコツコツ楽しみます♪
ムカゴンズさん!絵本の第2弾3弾楽しみに待ってますね。
返信
あけましておめでとうございます〜
放送の中でも言われてましたが、みんなで車の中で聞いてました。
鉛筆コロコロでの目標を聞いてて、今年もコーチの1年が楽しくなりそうだなーと思って、聞いてましたよー。
今年1年も、よろしくお願いします
@べりーさん
コメントありがとうございます♪
今年も1年楽しくなりますよ!
なんたって、45歳(幸せGO!)だから。無理やり年齢につなげた内容になっちゃった(笑)
ベリーさんも一緒に楽しく過ごしましょうね♪
返信
今年の目標(意志)を聞きました。すごい目標立てるね。それを達成するにも
千思万考、実現へのきちんとしたシステムフローを組み立てて進んで欲しい。アメリカのことわざにWhere there is a will,there is a way.強い意志のあるところに道がある
日本語のことわざで、為せば成る。
3本の矢が結束して実現して欲しい。
Dream comes trueだ
気持ちで応援してるよ
@tempopapaさん
ありがとうございます!
システムフローを組み立てる。
やっていきます。
返信
新年明けましておめでとうございます!お正月は家で作業してますので、リアルタイムで聴けました!2023年、なかはらコーチがBIGになられるのを楽しみにしてます♪♪
私は京都で少年剣道指導をボランティアで活動していたり、親子で笑顔になるためにをスローガンに不登校支援をメインにした子育ての会社を経営してますので、場所や手段は違いますが、笑顔にしたい!って、言う想いは似ているので、心より応援してます!
私は、法人代表は今年4期目、個人事業主としては、6年目になります。事業主になると、色んな裏作業があり、大変かと思いますが、夢に向かって頑張ってください。
@めだかっこさん
返信が遅くなってしまいごめんなさい!
番組をリアルタイムに聞いてもらえてよかった
返信
@めだかっこさん
返信が遅くなってしまいごめんなさい!
番組をリアルタイムに聞いてもらえてよかった
返信
Qさんとの対談、良かったねぇ。方張らず、フランクに話してる。楽しかった。Qさんはいろんな経験をされた方だとお見受けした。もっともっと聞きたい。とても参考になる。これからも
都合をつけて対談をして欲しい
@tempopapaさん
Qさんとの対談はstand.fmでこれからもやっていきますよ。
情報発信をしていくことが当たり前になった時代。
こうやって音声配信をできること幸せに思います。
返信
Qタロウさんは、もっとしゃべりたかっただろうね。いい対談だった。音声配信は聞く側からすると場の雰囲気を想像しながら聴いている。音のある世界に居れて良かった。離れて暮らす君の声を毎日のように聴けて、記憶にとどめられる。なかなか会えないけれど
声を聴けるありがたみをしみじみ感じるよ。また、音声を通じて色々な人と
知り合うこともできた。今生きていることに感謝です。これからも楽しい配信を期待してます。
@tempopapaさん
嬉しいことを言ってくれるね〜
音声配信の良さを言葉にしてくれると、新しい発見になる。
これからも、仲間と一緒に音声配信の可能性を広げていきます!
返信
こんにちはー。
音声配信の可能性,ほんとに欲しい情報がすぐ貰える、言葉の大切さ、そして、それによっての繋がりも出来る、
そこは私もお2人の話を聴きながら、その通りだなーと思いました。その難しさもあるなと、楽しみながらこれからもやっていきたいです。おふたりの貴重な時間、番組が聞けてとても楽しかったです。
@ベリーさん
音声配信をする者として、楽しさや難しさを伝えていきたいですよね。
僕もQ-taroさんと話をしている時に楽しく話ができました。
かなり熱い話をしてました(笑)
これからも、一緒に音声配信を盛り上げていきましょうね。
返信
お誕生日おめでとうございます。
配信聴きながら、コーチのこれからがますます楽しみになってきましたねー。
どーぞこの1年もパワフルにー。そしてこれからもよろしくお願いします
@ベリーさん
お祝いメールありがとうございます♪
45歳は4(幸せ)5(GO!GO!)ということで、もっともっと楽しんでいきますね。
返信
中原コーチお誕生日おめでとうございます!
45歳 新たなる飛躍の時、ますますの活躍を期待しています。
今後とも宜しくお願い致します。
昨日の放送聴きながら感動してました!
毎朝のスタエフ、月曜のこの番組そしてPA
お体に気を付けて頑張って下さい、応援してます~!
@ムカゴンズさん
コメントありがとうございます♪
45歳は
4(幸せ)5(GO!GO!)
で頑張ります!
返信
誕生日おめでとう。45歳、人生の転換点。これからは自分磨きに切磋琢磨していく必要があると思う。私は失敗したけど、人を助ける、人に助けられることにより人脈作り。人生目標のシステムフロー作り。論理的に考えることが必要でしょう。私は現役時代は自分の存在感を高めることに努力した。残念ながら、会社が失墜してしまい、私は終わった。
あなたには仲間がいる。大切にして一緒に頑張って欲しい
@tempopapaさん
コメントありがとうございます。
仲間を大事にして、仲間と一緒に頑張っていきます!
応援よろしくお願いします。
そして、頑張る姿をずっと見ていてください。
返信
なかはらコーチ、お誕生日おめでとうございます!今まで経験してきた事には全て意味があり、出会いにも感謝する気持ちを忘れてはいけない。
いつも、種目は違いますが、指導者、そして、子ども事業に携わっている同世代の人として、また、1人の親として、私という人として、共感をすることがたくさんで、あります。
最近は、私も多忙になり、朝のラジオにお邪魔できない日もありますが、引き続き応援しています。
ステキなお誕生日をお過ごしください!
@めだかっこさん
コメントありがとうございます。
本当に共通点ありありですよね(笑)
めだかっこさんの熱い行動に負けないように、僕も頑張ります♪
これからもよろしくお願いします!
返信
お誕生日おめでとうございます!
他者にないマルシェの形、成長させましょう♪
@くまちゃん。さん
コメントありがとう!
みんなとなら、必ず出来る!
絶対にしようね。
一緒に楽しもう♪
返信
ナカハラコーチ、誕生日おめでとうございます!!
45歳の年も、そして50歳、60歳の年も、こんなふうにナカハラコーチのお声が聞けるものと信じています!
@コドモラジオさん
コメントありがとうございます♪
50歳?60歳?いえいえ、100歳まで音声配信しますよ!
あっ!でも、噛みまくるかも(笑)
返信
福岡スタジオ1周年おめでとうございます!
ゆめのたねラジオ益々の発展とコーチのラジオ応援してます!
公共放送では出来ないような超地域密着企画とか独自の粘着放送とかも楽しみにしてます♪
中原コーチ、福岡スタジオ頑張って!
ムカゴンズ
@ムカゴンズさん
コメントありがとうございます♪
超!超!地域密着企画を企画していきます。
今、考えている企画もあるんですよ!
実現したら、きっと楽しくなるはず
返信
福岡スタジオのことも知れてよかったです。すごい時代が来たなーと思います。そしてこれからもコーチや皆さんとつながって楽しいものにしていきたいです。和やかな雰囲気でとっても良かったです。行ってみたくなりました
@べりーさん
コメントありがとうございます♪
福岡スタジオ楽しいですよ!
広島スタジオも楽しいですよね
返信
音声配信番組が女性を主体とした広がりがあることを初めて知った。昨今のTVは各局似たような番組ばかりで若者離れ起きてるように見える。新老人の私の若い頃はラジオが娯楽で音楽をエアチェックしたり、深夜番組を音を小さくして聴いたものです。それが今やスマホの音声配信ブームの再来なのかな?普通の人のしゃべりがこれ程面白く、楽しいとは思いもしなかった。これからもいろんなトライアルをして欲しいと思います。頑張ってください
@tempopapaさん
コメントありがとうございます♪
個人の経験は面白いものが多いですよね!
有名人だけが情報を発信する時代ではなくなりました。
普通の人も発信出来るんです。
もっと、たくさんの人に発信する楽しさを伝えていけるように、色々と挑戦していきます♪
返信
リアルタイムで聞かせていただいたのは2回目になります。中原コーチのお話の仕方が、前回聞いたより、聞きやすくなっていて、お掃除タイムが快適になりました。また、次回、聞きに来られる日には、リアルタイムでお邪魔します!
なんでも、コツコツ続けるって大切だなと、中原コーチのお声を聞き感じました。
@めだかっこさん
コメントありがとうございます。
以前に比べて、緊張感がなくなったでしょ(笑)
そうそう。この番組を聞くとお掃除がはかどります♪
コツコツ楽しく続けていくと、上手になるんだなぁと自分でも思ってます。
これからも聴きに来てくださいね。
返信
大好きなお2人のやりとり、楽しく聞かせていただきました。
30分ってあっという間ですね。
次回も楽しみにしてまーす
@イラスト大好き、よちまるですさん
そうなんよ。あっという間の30分!
最近、ギリギリで終わることが多くてドキドキしています。
伝えたいことがありすぎる〜(笑)
次回は、福岡スタジオ代表伊井さんをお迎えして楽しいトークを繰り広げます!
お楽しみに。
返信
ゲスト、はるかさんとの楽しいトーク。そして、場が和んでましたねー。
マルシェももうすぐですねー!子どもさん達の想いやもちろん大人たちの想い、お手伝い、色んな思いがありのマルシェ、楽しみにしてまーす。どこかでライブして欲しいな(*´ч ` *)
今日も笑顔でー!またー。
@べりーさん
場が和んでましたか?
いつもと同じ雰囲気で話をすることが出来ました!
僕たち、主催者の想いが強くないとイベント自体の盛り上がりが欠けてしまう。
TEAMらくえいの3人はそう思っています。
だから、僕たちはいつでも熱い!!
こんな僕たちを応援してください。よろしくお願いします。
ライブは…
やりますよ!
お楽しみに♪
返信
今日の配信ではちょっと緊張してたのかな? 話のリード役してないよ。彼女がリードしてた。
話のテーマ二つのうちの一つ、子供マルシェ、総括的に子供の凄さ、素晴らしさ、創造性の豊かさを誉め、礼賛してたけど、短い時間内であれ、個々の作家さんの特徴のワンポイントを具体的に聴きたかった。そのワンポイントの凄さを生で見てみたいという気になるんだけどなぁ。二つ目の水引作家、はるかさんの頭の中に描く水引の世界をもっと掘り起こして欲しい。30分内では難しいけどねぇ
@tempopapaさん
話のリード役をしてない。
チーン…
はい!頑張ります!!
1つ1つのテーマを大事にして話を組み立てていきますね♪
アドバイスありがとうございます。
このアドバイスがあるから、もっともっとレベルアップできる。
頑張るぞ〜!!
返信
2回目の出演、初めての自宅アトリエからの出演、音声が乱れたりと、失礼いたしました。
暴言、吐かずに上手く話せました!ホッとひと息。
らくえい子どもマルシェ、最高させるぞ!
らくえいクリスマスマルシェ、最高させるぞ!
引き続きよろしくおねがいいたします!
@くまちゃん。さん
いつもドキドキ!
暴言吐いて放送事故にならないかどうか心配しながら、暴言吐きそうになったら話題を変えるという技術を実践で身につけてきました。
これは、ひとえにくまちゃんのおかげ(笑)
これからも、TEAMらくえいとして福岡を盛り上げるぞ!
そして、来年は日本を盛り上げる仕掛けを作っていくぞ!!
返信
こういった対談する放送を聴いていると、コーチが安心して話しているのがわかります。
お一人での放送よりは、聴いている方も安心して聴くことができました。
これからも、対談放送が増えることを期待しています。と、言うと嫌な予感はしますが…。
楽泳マルシェの情報も、わかりやすく、どんなことをするのか、どこでするのか、どんなショップが出店するか、
などなど、行ってみたくなるリスナーさんもいるのではないでしょうか。
悠お姉様の楽泳マルシェのお話、ご自分の水引ショップのお話もわかりやすく、興味を引いてしまうような
トークで、素敵でした。
@カカロットさん
コメントありがとうございます♪
対談放送は僕もゲストさんの考えを聞けたり、想いを引き出しすることが出来て、楽しいです。
僕の楽しい!という気持ちがラジオから溢れているのかも♪
らくえいマルシェや悠さんの水引の話、もっともっと引き出していけるようにしますね。
毎週、聴きにきてください。待ってま〜す!
返信
改めて聞くと、公民館の活発な活動が
行われている様子がひしひしと感じられます。館長の思いの詰まった活動のおかげかなと思う。私の住む地域の公民館は、私も利用してますが、趣味の集まりの会だけになっており、子供たちの姿はありません。公民館の利用者は聞こえる人たちだけが利用してて、
音のない世界にいる人たちの出入りがありません。壁を感じるのでしょう。
ろうの子供たちが集まって音のない世界のなかでサークル活動をし、文化祭でも発表し、ろう者自身が積極的に公民館に出入りできる雰囲気を作っていただきたい。館長、頑張ってください
@tempopapaさん
コメントありがとうございます♪
tempopapaがろう者の代弁をしてくれるからこそ、僕はいろんな視点を持ち考えを保つことができます。
松本館長にも伝えてみます!
地域のみんなが集まる公民館を目指して♪
返信
やっぱり、繋がり、コミュニケーションですね。子供たちがスマホに向き合うのも、その向こう側の「人」と繋がりコミュニケーションを取っているのですよね。
温度を感じるリアルの繋がりを広げたいですね。
@うたさん
コメントありがとうございます♪
繋がりは大切ですよね。
楽泳メンバーと出会えたことに感謝
スマホもコミュニケーションで大事
でも、やっぱり実際に会いたいですよね。
よし!みんなでオフ会だ〜(笑)
返信
コーチ楽しそう( ^ω^)
楽しいお話いっぱいありがとうございます!
@みかづきさん
コメントありがとうございます♪
僕は音声配信、めっちゃ楽しんでいますよ。
みかづきさんも一緒にお話ししましょう!
また、遊びにきてくださいね。
返信
やはり、こうして聴いていると、公民館館長さん、水引作家さん、絵本作家さん、花波紋曼荼羅作家さん、
パーソナルスイミングコーチさん…。みなさん、なるべきしてその職に就かれていると感じました。
その職に導かれるように、これまでの道を歩まれてきたと感じました、
果たして、私はどうなんだろうと、空を見ながら、最近思い悩むことが増えてきました。
これからも、いろいろなみなさんとの対談を楽しみにしています。一度ではなく、二度三度と対談して、
その方の魅力を引き出したり、リスナーのみなさんが楽しくなるような番組を引き続き楽しみにしています。
@カカロットさん
コメントありがとうございます♪
スイミングコーチは天職なんだと本当に思います。
カカロットさんと一緒に働いている時間は楽しかったです(笑)
次はカカロットさんと対談をしようかな…
返信
お二方話されてると本当に楽しそうでどんどんアイデア出てきますね!
ワタシもなんでもできる気がしてきます。
やれば出来る!
@コドモラジオさん
コメントありがとうございます♪
そうなんですよ!松本館長と話をすると楽しくて仕方がないです!
まだラジオで話をしていない面白い話があるんですよ。
早く言いたい(笑)
どんどん、アイデアを出し合って実現に向けて楽しみます♪
返信
公民館の文化祭、今年は中原コーチの力を借りてどの様になるのか楽しみです。
@幻の実行委員長さん
コメントありがとうございます♪
TEAMらくえいが関わらせてもらう香椎下原公民館の文化祭!
楽しくなること、笑顔がいっぱいになること間違いなし!!
地域の皆さんが公民館に足を運んでもらえるように映像楽しんで作りますね♪
返信
松本館長さんは熱い人ですね。とても前向きな発想を持ち、行動力ある館長って珍しい。組織の大小にかかわらずトップが率先的なのは、組織がイキイキする。どんな取り組みを考えてるのかもっともっと聞きたい。これからも何度でも対談して館長の思いを発信して欲しい。
最後に一言苦言。対談中のBGMがうるさい。音楽を流さないか、静かな音楽にするかスタッフは状況を考えて対応してください。
@tempopapaさん
コメントありがとうございます。
松本館長は本当に熱いです!
そして、一緒に仕事をしていても楽しい人です♪
松本官庁の想いの実現へのお手伝いが出来たらいいなぁと思っています。
BGMの件、かしこまりました。確認しますね。
返信
小学生の習い事や、子ども会でしか公民館を使ったことがなかったですが、ご縁あって30年ぶりくらいに公民館に出向きました。
子どもの頃は公民館は渋いイメージの空間でしたが、
「誰でも来ていいんだよ!」と快く迎えていただいた香椎下原公民館、皆さん元気で素敵な笑顔で活動してらっしゃり、キラキラした場所に見えました!
文化祭、楽しみですね!
@応援団 くまちゃん。さん
コメントありがとうございます♪
香椎下原公民館は新しく建て直しもされているので、余計に明るく楽しい場所という感じを受けますね。
でも、1番は館内で働いている職員さんが明るい!
それは、松本館長が明るくて楽しいから。
これからも一緒に地域のために頑張りましょう♪
返信
こんにちはー。
コロナであらゆるものが中止になりましたよね。
今少しずつ、出来る環境になってきた、前の様には出来ないけど、当たり前ではないけど、、工夫して出来ることが嬉しいですし、その場を作っていただいてる公民館館長さんにはほんといろいろとご準備していただいたんだろうなと思います。
すてきなイベントになるといいですね
@べりーさん
コメントありがとうございます♪
本当にそうですよね。
当たり前だと思っていたことが、こんなに難しいなんて思ってもみなかった…
そして、たった2年かもしれないけど一度止まってしまった行事を再度行うのは大変なんです。
それでも、仲間と一緒に地域を盛り上げる松本館長を見て、すごいなと心から思います。
素敵なイベントになりますよ!絶対に!
返信
中原コーチ 2週にわたりラジオ放送お世話になりました!
あれもいいたい これもいいたい中、しっかり舵取りをしていただき
ちゃんと聞ける内容の番組として仕上げて下さり本当に助かりました。
出版社との打ち合わせも つい喋りすぎてムカゴンズHに怒られる私ですが
今後とも宜しくお付き合いの程 宜しくお願い致します。
そしてこの場を借りてムカゴンズHにも感謝の言葉を!
いつも最初に原稿を見てくれてありがとう!
あなたのラフ原稿を読むときの反応や笑顔がとても参考になります。
ともすれば自分の世界に入り込みすぎて、独りよがりの文章になりがちですが
ブツブツ言いながら私の意図を組み、適切な文章に変換してくれるのが本当に有難いです
たまに変換しすぎて、原型を留めないほど物語が変わり喧嘩になりますが(^^♪、
それもハッピーエラーで今ではいい思い出です。
今のような役割分担が定着していき、作品がどんどん出来上がるといいですね!
これからも宜しくお願いいたします!
最後に中原コーチ 素敵な番組これからもずっとずっと応援してます!
ありがとうございました!
あ 私 一応マスターズスイマーでもあります!!!
水泳の話でもまた呼んで下さいね!
それでは みなさんでごいっしょに
今日も笑顔で〜SwimSwim!
ジングル
@ムカゴンズAさん
ムカゴンズHさんへの感謝の言葉、見ていて微笑んでしまいました。
素敵ですね。
お互いのことを大事に想っていることが伝わります♪
ナイスコンビネーションで、2作目も楽しみにしています!!
返信
tempopapa様
ラジオ視聴とコメント有難うございました。
紙芝居いいですねぇ〜。
紙芝居の木枠あったら欲しいです。
あのカチカチも…。
読み終わってからの水飴とか…?!
イベントで大活躍しそうですね。
こんな幼児体験を現代の子どもさんにも
味わって欲しいものです。
くまちゃんの「楽営子どもマルシェ」は
現代版ですかねぇ?!
大人も子どもも想像力をかき立てる
行為は心の栄養には必須です。
親子でも保育者でも祖父母でも友達同士でも読み合って良い時間を育んで欲しいです!
中原コーチの今後の対談を
楽しみにしております。
カカロットさま
2週も続けて聴いてくださるとは…。
すっかりムカゴンズの虜ですね(笑)
「絵本界の藤子不二雄さん」って
とてもとても畏れ多いです。
絵本は3冊以上出して
初めて絵本作家を名乗れる!とか?!
これからが正念場ですかね。
地道に活動していきますので
これからもヨロシクマ!
絵本には子どもウケするような
ツッコミどころもあります。
みつけて楽しんで見てください。
ラジオ収録では中原コーチと
応援団くまちゃんにお会いできて良かったです!
カカロット様のラジオ対談?!
楽しみにしておりますよ。
ゆかりんさん
ラジオ楽しく聴いていただけたのは
中原コーチのおかげかと思います。
果たしてAのダジャレは令和時代に
受入れて貰えるのでしょうか?
毎日ダジャレを聞かされる身には辛いものが…。
「夫婦ユニット」なんて
カッコ良いものではないのですよ。
Aは王様
Hは召使
状況によってそれが
入れ替わりったりする日常です(笑)
朗読は広報誌で見つけた
「朗読ボランティア」の教室で
学ばせていただきました。
でも…全然ダメです!
場面展開の間の取り方やアクセス等…奥が深い。
聴き手に伝わる配慮が必要です。
ラジオでは焦って読んでしまい反省!
保育士のお仕事…大変でしょうが
未来の日本の子ども達の為に
頑張って続けてくださいね。
ムカゴンズにできることがあれば
言ってください!
次回作は気長にお待ちを(笑)
めだかっこさん
ラジオ視聴も有難うございました。
絵本をよ〜く見ると
切り絵の粗がわかっちゃいそうです(笑)
ムカゴンズHが時間のかかる
切り絵担当でして…。
1ページ完成後にこんな会話が…。
A「影の色が微妙に違う…もう一回やり直して」
H「えぇ〜ぇ〜これで3回目のやり直しだよ」
…な〜んて会話が多々ありました。
めだかっこさんのように
人と向き合う仕事は相手の立場を常に意識するので神経がすり減りますよね。
今後もマイペースで作品を
作り続けたいと思います。
めだかっこさんの仕事の手を止めてしまう
コーチのトークリードはさすがっ!
コドモラジオさん
コメント有難うございます!
子どもの未来が輝くような
作品づくりに励みたいです。
広い視野を持つと楽しいことは
たくさん転がってますよね。
中原コーチは水泳で!
ムカゴンズは絵本で!
子どもたちを元気にしたい!
心地よい風さん
ラジオ対談を聴いてくださり
有難うございました。
絵本づくりは楽しくもあり
生みの苦しみもあります。
読んでくださる方の感想は
次回作への意欲につながります。
ムカゴンズまだまだ頑張りますよ~!
ムカゴンズHさんの朗読を改めて聞くと、原作者ゆえに、朗読が聞こえる心地よさがすごく感じる。小さいころに見た紙芝居を思い出した。何もない時代の唯一の楽しみだった。現代は目で見る楽しみばかりで、聴きながら、頭のなかで思い描くことが無くなってるように思える。字が読めない子どもから年配者まで、聞いて楽しむ、読んで楽しむ絵本の世界を堪能して欲しい。
特に新老人は読んで欲しい、朗読して欲しい。
対談はいいねぇ。いろんな人と対談して欲しい
@tempopapaさん えっへん 原作者は私です!笑
また喧嘩になりますので、この話はこれで(^^♪
パパさんいつも応援ありがとうございます。
紙芝居は大人になってあちこちで見ました!良いものですね。
水あめを舐めながら語り手の名調子で始まる紙芝居 (^^♪
SNSや電子書籍が普及して来た、いまでも
私は書店さんや紙の本の方が大好きです。
特に何度も読み返せる絵本は紙のもんだと思っています。
膝の上に載せた子供や孫に語り掛ける必殺のツール
家族の団欒には、やっぱり絵本のもんだと思います。
またどこかの場所で絵本のこと話せるといいなと思っています。
読む人は気にしなくていいことですが、絵本って読み手によりそった
優しい仕組みでいっぱいなんです!
年齢や内容に合わせて左とじ 右とじしかり
時間の流れと余韻をページめくりと構図でコントロールする
仕組みや技術・・・・本当に素晴らしい媒体だと思います。
パパさんありがとうございました!
返信
2週続けて全編聴かせていただきました。
ムカゴンズさんのお二人は、絵本界の藤子不二雄さんのようです。
読み聞かせにも対応するイラストや、文章に心を込めて作られたことが滲み出ています。
優しさ溢れるイラスト、文面にお二人の優しさが爆発しています。
また、どなたかとのコラボも期待しています。
中原コーチの人柄と求心力が、こうやっていろいろな方々が集まってくるのだと思います。
ん~よかったよかった!
なんだか、ブースが私を呼んでる気がする。なんつって。
@カカロットさん二週にわたり聞いてくださいりありがとうございます。
おっしゃるように今回は本当に中原コーチとのご縁あっての収録だと思っています。
朝のスタンドFMの水泳番組からはじまり、そこから数珠繋ぎのように
いろんな方との交流が始まり 皆さんのゆめのたねを聞きながら
ムカゴンズも成長させて頂きました!今一つの夢が形になって
みなさんと共有できる奇跡に感謝したいと思います。
ラジオでも話しましたが、私どもだけでは到底ここまで
たどり着けなかったと思います。
これからも応援宜しくお願い致します。
改めまして 中原コーチ カカロットさん ありがとうございます。
返信
初めてお便りします。
中原コーチの柔らかな声で癒されます。
絵本作家のムカゴンズさんとの対談
楽しく聴かせていただきました。
2年かけて製作されたんですね。
製作秘話が色々伺えると、
また、本の見方が変わりますよね。
ムカゴンズAさんとHさんの
話の掛け合いも面白い!
(Aさん、ダジャレ最高!)
素敵なご夫婦ですね。
Hさんの朗読、メチャ上手ですね
声に魅力があります。^ - ^
保育士をしていますが、
とても勉強になりました。
保育室用にも購入したいです。
また、次回作期待しています。
@ゆかりんさん 初めまして!ムカゴンズAです。
自分の声が端末から聞こえてくる不思議さと
番組に出られた興奮が、入り混じる30分間でした。
純粋に聴くというよりも、ちゃんと声は聞こえているか、
かんでいないか、同じ言葉を繰り返してはいないか・・などなど
聞いてくださっているかたにどのくらい
私どもの言葉が伝わっているか気がかりでした。
冗談を言っている収録中よりも後日の放送の今日の方が
そんなこと気にしていました。
温かいコメント改めてありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。(^^♪
返信
初めて視聴しました!
絵本買いました( '' )
ムカゴンズさんのお声が聴けて、より絵本を楽しめそうです!切り絵と聞いて驚きました。
2年という月日をかけられてると言うところ、凄く感動しました。
完成までの肯定や出会いなど、心温まるお話、仕事の手が止まるくらい聴き入りました。
人と向き合うお仕事やボランティアをしていますので、この放送が聴けて嬉しかったです。
マイペースだけど、諦めない、食らいつく、響きました。
読み手の立場に立って!ものがたりにすーっと入れる工夫。学ばせて頂きました。
@めだかっこさん ラジオのご視聴とコメントありがとうございます!
今までは読み手として絵本を楽しんでいたのですが、作る側に立つと
何から何まで初めて尽くしで、もう楽しむしかない!みたいなノリで
1つひとつの線一つ一つの言葉を綴ってきました。時間はかかりましたが
鉾では出来ない経験を味わうことが出来ました!
これからも応援宜しくお願い致します。
返信
こんにちは!
ムカゴンズさんお二人の想いがとってもよく伝わってきました〜♪
作品ひとつひとつに込められた魂が、子どもたちの未来を輝かせていくんですね。
これからもご活躍をお祈りしてます。
@コドモラジオさん ラジオお聞きになって下さりありがとうございます。
私どもに興味や関心を持って頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
世の中に溢れかえっている絵本作家や絵本の中、それがどれだけ有難いことか
身に染みて感じています。
ご期待に沿うようこれからも修行を怠らずコツコツ精進してまいります。
どうか末永く義贔屓に宜しくお願い致します。<(_ _*)
返信
こんにちは!なかはらコーチ。
ムカゴンズさんとの対談は、とても楽しく拝聴しました。
絵本ができ上がるまでのお話は興味深かったです。
第2弾、3弾と続くお話もあったので、楽しみにしています!
@心地よい風さん
コメントありがとうございます!
ムカゴンズさんの本への想いを受け取ってもらえて嬉しかったです。
番組の中でも2冊目、3冊目の発売を言ってましたので、楽しみです!
絵本を読んで、家族の時間を大事にしてくれる親、子供が増えてくれることを期待しています。
これからも、ゆめのたねを聴いてくださいね♪
返信
@心地よい風さん ご視聴ありがとうございます。
これからもどんどん物語作っていきますので宜しくお願い致します!
温かいコメント勇気づけられます。!(^^)!
返信
その節は…お世話になりました。ムカコンズHです。
夢のたねラジオ収録と子どもマルシェは私共にとって貴重な体験となりました。
中原コーチのリードに救われましたよ。毎朝独り語りで、鍛えてらっしゃるだけあって、つたないゲストの話を引き出す技量は流石です。
お陰様で緊張せずに楽しくおしゃべりできました。少々テンション上がり過ぎではなかったかと反省しております。
福岡でお世話になった皆様…楽しい思い出に感謝です。
@ムカコンズHさん
コメントありがとうございます。
ラジオブースに入っても緊張しているようには見えませんでしたよ
返信
ムカゴンズさんご夫妻との対談、よかっですね。当たり前だけど二人は作り上げた作品を熱く語り、その二人を
うまく引き出すコーチの語りも良かったです。音声配信は、ひとりで淡々と喋るより、対談のほうが聞く側からすると、どんな面白い話が出てくるのだろうかと期待して聞いてしまいます。
これからも対談を期待してます。
@Tempopapaさん
対談の楽しさを知ることができた配信でした。
対談相手の魅力を引き出すことの難しさや楽しさを感じながら、これからも対談を楽しんでいきます!
今度、Tempopapaも対談しますか
返信
こんにちは!中原コーチ
ムカゴンズです! 今日はムカゴンズのプーとポーのおはなしきかせてを
番組で取り上げて下さり、そして素敵な放送に仕上げて頂きありがとうございました。
改めて聴き直すとあの時のスタジオの様子が思いだしました。
初めてのラジオ出演 緊張するブースの中で冷静に、時に熱くリードして下さり
私たちの話を上手に引き出してくれた中原コーチ、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に素敵な番組のパーソナリティーだと思います。
そう例えるなら、いろんなゆめのたねを持つ人の「水先案内人」ですかね!
これからの放送と色んなゲストの登場が楽しみにしてます。
来週の放送もいろんな人に声をかけて聞いてもらおうと思っています。
また 正座して聞こうかな。笑
ありがとうございました!
@ムカゴンズさん
ムカゴンズさん、ゲストにお越しいただきありがとうございました!
お二人の熱い想いを聞き出すことができて、ラジオパーソナリティとして役目を果たせたのではないかと思ってます。
ラジオパーソナリティとしてもスイミングコーチとしても「水先案内人」として楽しみます♪
来週の放送もたくさんの人に声かけてくださいね
返信
水泳ではないお話は新鮮でいいです。こんなコラボ放送は、いろいろな話が聴けてよいです。
いろいろな方々とのコラボ対談が聴いてみたいです。
Tempopapaさん、くまちゃんさん、ベリーさんとの対談はおもしろくなりそうです。
お一人での放送も楽しいですが、対談形式も新鮮さが増すと思います。
@カカロットさん
コラボ放送は僕もやっていて楽しいです♪
人にはいろんな想いや努力があります。
それを聴いていくのは僕の勉強にもなりますし、楽泳メンバー(リスナーさん)にもためにもなりますもんね♪
くまちゃんとの対談は2回目の放送で行っていますので、是非聴いてください
返信
ムカゴンズご夫婦!楽しい会話をありがとうございます!ニコニコしながら聴きました!またご一緒できる日を楽しみにしています!また会いましょう♪
@応援団くまちゃん。さん
応援団長、いつも応援ありがとう♪
ラジオでニコニコ聴けるって最高ですね
返信
2022年は75歳の後期高齢者になった。人生の終末期をむかえる。若い人と違って、残された将来は肉体の衰えにおびえる精神的ショックばかりです。このショックを跳ね返すために、死ぬまでチャレンジすることにした。
一つは、聞こえなくなる耳の代わりに手話を覚えて人とのコミュニケーションを維持する。二つ目は筋力の衰えを少しでも送らせるために、肉体改造に取り組み、さらにこの歳になるまでできなかった水泳をマスターする。この二大目標が私の終生のチャレンジです。今はいい線行ってる感じです。
@Tempopapaさん
いい線行ってる
返信
はじめて全部聴きました。人柄が全面に出ている番組だと思います。今まで聞き逃すことが多くて残念です。
アーカイブで聴けるようになると嬉しいです。
私も中学時代、自分でラジカセでラジオ番組もどきをやっていましたが、本物のラジオ番組のパーソナリティを
務めるなんて、素敵です。素晴らしいです。私もやってみたくなります。
stand fmもそうですが、優しい口調、柔らかな語り口、なめらかな進行に惹かれているリスナーさんたちが
溢れていることも、人柄だと思います。
私もなんかやりたいな!と思わせていただける番組です。
楽しい番組、これからも楽しみにしています。私に協力できることはできる限り協力させていただきます!
@カカロットさん
ありがとうございます♪
何か一歩踏み出すと、違った世界が見えることがあります。
カカロットさん、ゲストで出てください!
待ってますよ。
そして、出来る限りの協力していただけるというコメントが、嬉しいです
返信
今日もアラームかけて配信聴きにきました〜!コーチの話し方がだんだん普段の話し方になってきてて、落ち着いて聞いてられます!
@応援団くまちゃん。さん
応援団長くまちゃん!
やっと普段の話し方になってきたよ〜
返信
@応援団くまちゃん。さん
応援団長くまちゃん!
やっと普段の話し方になってきたよ〜
返信
こんにちは、
今年もあと100日になりましたねー
いつも思いますが、あっという間ですね、
今年の目標は一文字漢字の『歩』
一歩一歩進むということを目標にしてました
なんでもそうだと思いますが、すぐには長い階段も登れません、
ましてや、不器用な私なので、みんなの倍かかってしまいますが、小さな積み重ねを大切に、一つずつ進んでいます
が、途中何度も、止まってしまいました、、、
そして、コーチやみなさんのお陰でまた前に進むことができました、
このまま残りの100日歩むこと、続けていこうと思います
笑顔でげんきに!!
@べりーさん
コメントありがとうございます!
2022年の目標を教えていただきありがとうございます♪
『歩』
一歩一歩進むって大事ですね。
小さな積み重ねを続けていくと、いつの間にか道が出来上がっていきます。
僕も「stand.fm」や「ゆめのたね」の楽泳メンバーに背中を押してもらって頑張ることができています。
一歩一歩、みんなで助け合いながら進んでいきましょうね!
今日も1日笑顔でワクワク最高の1日を!
返信
先ほどは絵本のご紹介ありがとうございます!ムカゴンズです。
8月10日の発売からひと月経ちましたが、書店巡りしながら
沢山の方に絵本知ってもらえると嬉しいです!
知ってもらえると言えばコーチのこの番組、笑顔で元気にswim swim
毎週楽しみに聴いていますが、友達にも勧めています。
沢山の人にもっともっと知ってもらいたいです。
私自身も水泳をしているので水泳仲間に勧めておきますね!
そうそう、コーチの朝の番組みたいに水泳の技術的な質問やいまさら聞けない水泳に関する
質問や小ネタもやってもらえると嬉しいです!
これからも応援しています!
お体に気を付けてどんどん素敵な放送してくださいね!
失礼足します。
@ムカゴンズさん
ムカゴンズさんの絵本が想いと一緒に、たくさんの人に読んでもらいたいです♪
「笑顔で元気にswimswim」を友達に勧めていただきありがとうございます!
水泳のネタも笑顔になるようなことも、頑張るぞと思うことも
どんどん発信していきます。
ラジオを聴いてくださるみなさんと一緒に成長していきますので、応援よろしくお願いします!
返信
落ち着いたおしゃべりで、良かったです。
お尋ねします。あなたがこの番組を持った「あなたの夢の種」はなに️?
どんな種を植え、どのように育てていくのか、段階的に聞きたいです。
よろしく、High-five!
@Tempopapaさん
やっと合格点がもらえた〜
返信
笑顔の習慣、キャンペーンいいですねー!
わたしもやってみます!1日笑顔で過ごせるように、わくわくしてきますね♡
@べりーさん
笑顔の習慣、やってみましょう!!
仲間が増えました
返信
15:29忘れない様にアラームをかけています。
ながら聴きには丁度いい時間、BGMがわりに聴いてます!
@応援団くまちゃん。さん
15:29!ギリギリ
返信
緊張感は続くね。私も6日に小学校4年生の総合学習時間に仲間3人とボランティアに行ってきた。Zoomで手話の
話してきた。すごい緊張感。帰宅したらぐったり。あなたの気持ちわかった。
今日のテーマもよくわかった。目からウロコだね。これからも、水泳に関して、泳ぎ以外の意外な話を聞かせてください。楽しみにしてます。
それでは、ますますの活躍を。
@Tempopapaさん
小学校にzoomで手話を教えるなんてすごいですね!
同じ緊張感を味わうことができて良かったです
返信
ワンマンおしゃべり聞きましたよ。最初は緊張の雰囲気、うわずった声。でも、休憩を挟んだ後は落ち着いてきたように思います。話も分かりやすく、参考になりました。これからも、水泳を教えていて、おもしろかった話、今日のような意外と知らないことなど、どんどん聞かせてください。楽しみにしてます。
一つ注文。流れる音楽、もう少し場に合った曲にできない?
@Tempopapaさん
コメントありがとうございます。
水泳の話を楽しんでもらえて良かったです♪
意外と知らないことってありますからね。
これからも水泳の話をしていきますので、楽しみに聴いてください。
流れる音楽…
返信
水着、洗濯機で洗ってました!
見事に「ポロポロ」キャップの絵柄綺麗に取れた。
脱水機にかけまくって、水着ボロボロのスケスケ。
1年未満で買い換えた経験ありです。
すぐダメになる理由は、洗濯機と脱水機にあったのですね!
プールサイドでは「水着破けてますよ!」お客様に教えてもらえてよかったですね!見てみたかった、その姿笑!
@応援団くまちゃん。さん
くまちゃん、コメントありがとうございます♪
おっ!応援団が出来てる
返信
楽しい30分でした。子供マルシェの概要は良くわかりました。9月に第二回目が開催されるようなので、開催中の店長へのインタビューを録音して、ラジオで子供たちの雰囲気を放送して欲しい。この企画の良さや子供たちの喜びをいろんな人に知って欲しいと思う。マルシェの状況を深堀して今後、逐次放送して宣伝したらいいと思う。
今日は楽しい放送でした。
@Tempopapaさん
コメントありがとうございます♪
僕も楽しくて、あっという間の30分でした。
と言いたいけど、目の前のタイマーと睨めっこしながらでしたが
返信
楽しく拝聴しました!
第2回らくえい子どもマルシェも
盛大な賑わいになること間違いなしですね!
楽しみましょう♪
@くまちゃん。さん
そう!
盛大に賑わうこと間違いなし‼️
このイベントを通して、
◉子どもたち
◉保護者
◉イベント主催者、関係者
みんなが成長して、またやりたいと思うことが成功なのかなと思います。
コツコツとだけど、続けていく。
そして、それを見てくれる人がいて、仲間が増えていく。
結果、大きな流れになる。
コツコツだけど、5回目や10回目のキリがいいところでは、思いきったことをしていきたいなぁ。
これからも、よろしくお願いします♪
共にワクワクし、共に成長しましょう✌️
返信
クレジットカードは魔法のカード、なるほどと思いました(笑)
体験しながらお金の勉強ができる、こどもマルシェはとても素敵な取り組みですね。
お2人のやりとりも楽しかったです。
@イラスト大好きよちまるさん
大人になったら、魔法のカードが持てる!
なんて、子どもたちは思っているのでしょうかね。
子どもマルシェを体験することにより、お金を稼ぐにはいろんな方法があることを知ってもらいたいです。
◉お金を稼ぐためだけに我慢して働く
◉楽しく、自分がイキイキしながら働く
などなど
お客様が喜んでくれる、お金の稼ぎ方を知る体験を、そしてゆくゆくはこのイベントを裏方で支えながら誰かの為に行動することも体験してほしいと思ってます。
コメントありがとうございました
返信
こんにちは、初めてコメントさせていただきます。
子どもたちが主体でお店をやる!とっても素敵な活動だと思います!
お金について教科書で学ぶのも必要かもですが、身をもって体験することがとっても重要だなと思います。
自分のお金がどうやって生まれるのか、お金が労働や投資で生まれること、これはやはり体感しないと実感できないですもんね!
@コドモレイディオさん
初コメントありがとうございます
返信
楽しい雰囲気が伝わってきた
ラジオ番組です。
聞いていて、ほっこり、と和んできました。子どもマルシェいきたいなーと。
また次回もたのしみにしてますね
@べりーさん
コメントありがとうございます♪
楽しい雰囲気が伝わってきたという言葉が嬉しいです。
「笑顔で元気に」「みんなで作るラジオ」
この想いは、これからもっともっと強くなります。
そして、楽泳メンバー(リスナーさん)になくてはならない番組になってきます。
べりーさんも11月デビューですね。
想いのこもった番組を楽しみにしています♪
1期違い、ほぼ同期なんで一緒にラジオ番組を楽しみましょう!
返信
子どもマルシェの楽しそうな様子が
伝わってきて
気付けば自然とふふふと笑っていて
しあわせな気持ちをいただきました(*ˊ˘ˋ*)
大人のわたしも
一緒にお金の勉強してみたいです!
子どもマルシェのさらなる発展
応援しています。
@midoriさん
コメントありがとうございます♪
「子どもマルシェ」も「ゆめのたね」も新しくチャレンジをしたら、新しい世界が目の前に広がって、今まであったこともなかった人と出逢うことが出来る。
新しい出逢いに「ふふふ」と笑える。
今、midoriさんもチャレンジしていると思う。
応援してます!
ふふふと笑い合おう♪
返信
よかったです。一回目の対談でありながらとてもスムーズでした。ちょっと
声は上ずってたかな。次回から楽しみの一つとして聞き続けていきたいと思います。
ただ一つだけ、使用された音楽は場の
雰囲気には合ってない気がしました。
私だけかも。