瀬戸内福めぐり 「せとふくラジオ」
〜つながれ!瀬戸内の海と森の守り人〜
毎週水曜日|19:00〜19:30 放送
パーソナリティ
パーソナリティ 広島・岡山・愛媛・香川 せとふくメンバーズ
今年の夏もせとふくと一緒に^^
3ヶ月ぶりにせとふくラジオ再開します♪ 今回の新しいテーマは 「つながれ!瀬戸内の海と森の守り人」 私たちが暮らしている 瀬戸内の自然の豊かさに 感謝の気持ちを込めました。 主に瀬戸内地域での海や森の 環境保全活動に携わる方々を ゲストにお越し頂き、お話を伺います。 ************ コーナーではメールも募集中!! 「瀬戸内の夏、食べてみて!おすすめの一品!」 ぜひ、皆様のおすすめの瀬戸内地域の グルメ・お土産・お取り寄せ教えてくださいね♪♪ 宛先はsetofukuradio@gmail.com せとふく事務局まで
COMMENTS
三段峡のお話とても楽しかったです。
大倉さん、ひろみさん、しおりさんのお声が聞けて良かったです。
都内で行われたココカラ市場では、大倉さん、ひろみさんにお世話になりました。
これからも頑張ってください。
@レジェンドリームさん ありがとうございます! とても励みになります♪ 三段峡とても素敵なところですので、機会がありましたらぜひ一度お越しください^^
返信
沖縄復帰50周年になりますね。
5月15日は私の誕生日の前の日。
そして、1993年の5月15日にサッカーのJリーグが開幕したかと記憶しています。私の20代最後の日でした。
沖縄県復帰も、山口県出身の佐藤栄作首相がなされた事と思います!
節目節目で5月15日想いが沢山ありますね!
沖縄も今年より盛り上がりますように
お祈りいたします!
@おかしら番長さん
コメントありがとうございます。
岡山のせとふくメンバーのYakiです。
いつも応援してくださりとても嬉しく思っています。
節目の思い出は記憶に残りますよね。
沖縄スタジオも盛り上がるようにまた応援よろしくお願いいたします^_^
返信
ふるさとを活性化するには、
口コミなんだと思いました。
愛知スタジオの立ち上げにも、あれ誰か出来る?
何が得意なのかも、人づてに輪が広がって。
SNSもインスタのアカウント持ってる人がやってみたり。
放送の始めに、夢のたねって何?が地元で知られて無かった事への対応として、地元を知ろうと言う活動は関心を持ってもらうには大変良い活動だと思いました。名古屋市中区の都会の中に埋もれないように今後も活動頑張ってくださいね!
@おかしら番長さん コメントありがとうございます! 地域活性化の第一歩は、やはり人から人への繋がり、少しずつの口コミからなのかなあと、私たちパーソナリティも学ばせていただいた収録回でした^^ 今後も活動頑張ります♪ とても励みになります。これからも応援よろしくお願いします!
返信
@おかしら番長さん
広島スタジオのMiwaです(*^^*)
いつもコメントありがとうございます!!
そう、クチコミですね!! そして、クチコミにはノドも大切。この時期、体調管理にもお気をつけくださいね。 そして是非とも今週も せとふくラジオをお聞きくださいませ〜♬
返信
@広島パーソナリティーshioriさん
口コミ大切です!小さな事からでも広がっていきます!継続しましょう!
返信
@広島スタジオパーソナリティ Miwaさん
さらけ出すのが良いのかもしれませんね!
かしこまらずに自然体が人を惹きつけます!
返信
日頃お花とは無縁な生活を送っていますが、
世界で愛されるお花を目指して活動されている
想いが素晴らしいですね。
ひと昔前までは、
婦人会とかの活動もありましたが、地域の活動も元気が無くなっているように感じます。
地域を元気にするお手本ではないかと、
本日「12月22日」も聴いてますよ!
@おかしら番長さん
いつも番組をお聴きくださり、ありがとうございます。
そして、温かいコメントありがとうございます。
さくらひめを沢山の人に知ってもらい、愛媛県東温市を活性化してほしいですね。
今後ともせとふくラジオをよろしくお願い致します。
返信
温かい気持ちを届ける!
東温市の市の花も「さくら」だから、
そこから産まれたから、「さくらひめ」なのかなぁ!と想像しました!
東温市の市の花も「さくらひめ」になると良いですね!
「唯一無二」なのが良いと思いますよ!
@おかしら番長さん
愛媛スタジオのマミーです。
番組を聞いてくださり、ありがとうございます。
さくらひめの良さが伝わり、本当に嬉しいです。
是非HPからさくらひめご購入してみてください。
今度もせとふくラジオをどうぞよろしくお願いします。
返信
@おかしら番長さんへ。
愛媛スタジオの祐晴です。東温市に住んでいます。
さくらひめのや東温市のことを大事に思ってくださってありがとうございます。
歴史をたどると、東温市の「温」は、東温市ができるまであった「温泉郡」の「温」です。
そして、「温泉郡」というのは、道後温泉がある地域というという意味を含んでいます。
だから「温かい」んのかもしれませんね。
返信
@祐晴さん
松山から、東の温かい所なんでしょうね!
温泉!今からの時期良いですね!
はいったら、ううーーっー!て言いそう!
返信
岡山の元気な「働き人」のご紹介ありがとうございます!
是里の魅力!大発見ですね!
せとうち!と言うと、海に目が行きますが、山に目を向ける!とても自由で良いです!
こちらは、山口県!
発信していきますよ!
「せとふく」
@おかしら番長さん
山口県のおかしら番長さん(^-^)/
コメント、ありがとうございます~
♪
是里は、岡山県の赤磐市の北のはずれにある山のてっぺんの地域ですが、
そこに暮らす人は、とてつもなく熱い想いの人がいらっしゃいましたよ( ´∀`)
ラジオ、聴いて下さり
ますます元気を頂けました。
ヒロちゃんけんちゃんも、
喜んどります!
是里へこられぇ~、きてぇよぉ~(笑)\(^-^)/
返信
@ゆっこりんさん
コロナが落ち着いたら目標になりますね!
それまで、「知識」を貯めときます!
返信
@おかしら番長さん
は~い!
待ってますね~(^-^)/
返信
とても黄ニラが美味しく聞こえて来ました。
しかもお鮨が、オススメなんて!
コロナが開けたら是非食べに行きたいです。
ありがとうございました
黄ニラ大使の植田です
番組拝聴しながら
岡山の地酒を飲みながら楽しませて頂きました
@黄ニラ大使さん
黄ニラのこと教えてくださりありがとうございました!
岡山へ黄ニラを食べに行きたくなりました^^
返信
@黄ニラ大使さん
ご出演ありがとうございます。
優しい声に癒されました。
パクチー・・・私も苦手なんです
(-ω-;)
が!!!!!
黄ニラ大使さんのパクチー
頑張ってみたくなりました!
来週の再放送も楽しみにしています!
返信
@黄ニラ大使さん
コメントありがとうございます!
岡山スタジオのYakiです。
地酒を飲みながら。いいですね。
黄ニラ食べたくなりましたよ。
今からがさらにおいしくなる時期ですね。
返信
夕日の写真が素敵です。
@タティスjr.さん
ありがとうございます!
せとふくフォトコンテストで見事大賞に輝いた方のお写真です。
返信
@タティスjr.さん
ありがとうございます。
松山市の海岸近くにある「白石の鼻」という巨石群です。
僕はまだ見たことがありませんが、夏至、冬至、春分、秋分の日には、太陽の光が岩の間を通って見えるということです。
すぐ近くには縁の神社があり、当日はツアーの船が仕立てられることもあるようです。
返信
Miwaっち やっと聞けたぞ〜ッ‼︎
テツローさんの声も久しぶりに聞きました‼︎
皆頑張って〜ッ❣️
@九州の親方様ぁ!!
Miwaっちです ♪
いつも応援ありがとうございます
(((o(*゚▽゚*)o)))☆☆
テツローさんの声もトークもいつもホントに素敵ですよね ☆☆☆
いつもお話させて頂いてると、いつの間にか元気になってます!
広島の宝人じゃけぇね☆!!!
来週の岡山からの放送も聴いてつかぁさいよ〜(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
返信
岡山県在住の46歳です。
来年久しぶり(20年位ぶり?)にトライアスロンに出場予定です(徳之島大会)
今回の放送で福山に興味が湧きました。
今度遊びに行こうと思います。
@タティスJr.さん
素敵です!ぜひ、福山にもお越しいただけますと嬉しいですヽ(*´∀`)ノ♪ありがとうございます。
返信
@タティスJr.さん
ありがとうございます!ぜひ福山にもお越しくださいね(о´∀`о)
返信
@タティスJr.さん
コメントありがとうございます!
せとふくメンバーのYakiです。
広島編をお聴きいただけて嬉しいです。福山にも行ってみてくださいね。
トライアスロン挑戦も応援しております!
返信
@タティスJr.さん
そのチャレンジ精神とっても素晴らしいです☆
是非とも楽しみながら頑張ってくださいね!!
広島県福山市も魅力溢れる場所です。1度訪ねてみてくださいね〜♪
返信
ALTANA様 !!
いつもお聴きくださり、ありがとうございます
(ㅅ˙ ˘ ˙ )♡
特別ゲリラ企画と致しまして、
明日の夜 Facebook Liveを
配信予定です!! 20:30〜21:00前後かなぁと思ってます。
もしタイミングが合えば、
ご視聴くださいませ !!
広島スタジオパーソナリティ Miwa
瀬戸内を知る、よい機会を与えてもらいました。
今まで、ありがとうございました。
また、お会いできる(聞ける)ことを楽しみにしています。
横浜在住の田中より
ALTANA様!!
メッセージありがとうございます☆!!
杓子も ついつい「しゃもじ」と言いたくなりますが、
「しゃくし」なんですよね! なんだか楽しいです♪
「飯取る・召し取る」も、うまいこと言うなぁって感心したりして。
もぐり寿司も…昔の人は日常生活の中の楽しみを見付けるのが
お上手だなって思います♪。
今週は再放送です!! 是非とも私のよそ行きの声を もう一度お聴きくださいね(笑)♪♪
みわちゃん、お疲れさまー。
杓子は、飯取る⇒召し取るとか、もぐり寿司とか、ためになりました。
おもしろいですね。