Copyright (C) Yume-no-Tane All Rights Reserved.
配信終了
パーソナリティ:高原/堂前現役高校生の景、Naoが今起きている社会問題をテーマにトーク。今すぐ出来る対策も伝授します。全くおかたくないので気軽に聞いてください‼
コメント本文とラジオネームは当ページ上に公開されます。 公開を希望しない個人情報を記入しないようご注意ください。 メールアドレス欄の記載内容が公開されることはありません。 コメントに絵文字は使用できません。
コメント [2000文字以内]必須
ラジオネーム [30文字以内]必須
メールアドレス [255文字以内] 必須
真摯な番組作りにハッとさせられました。 ありがとうございました…!
しゃかラジ!拝聴させていただきました。 身近にある利便性が、第3国の負荷になる。 見て見ぬフリをしてはならない。 微力ながら出来るコト思い巡らしながら聴いていました。改めて大切な気づきをいただきました。 お母様のお悩み相談… 思わず自分を母に置き換えて傾聴しました。 …色々な想いを馳せました。 つい先日エアコンフィルター掃除して、エアコンの効きが良くなる実感があっただけに2%でもひとり1人が繋がれば、大きな力になりますね。 日常生活から出来る情報感謝です!参考にして、地球にもヒトにも優しい生活目指します! 届けてくれてありがとう。
お二人の一見「社会問題」という難しく考えがちなテーマも、日々の中で感じること、身近なところからの入り口はリスナーにとってはとても聴きやすかったです。きっとたくさんの下調べがあっただろうなぁと想像しつつ。そんな中のお母さまからのお悩み相談にも笑みがこぼれてしまう。 エアコンの掃除での2%変化!週末エアコン掃除しますね(笑)たくさんの情報をありがとうございました!
大人になるにつれ 日々の生活に追われて気づかなくなる環境問題。 振り返る事って大事ですね。 調べることも、しなくなりました。 沢山調べて 教えてくれたのですね。 今の学生さんの意識の高さに きづかされる事が沢山ありました。 それは、 題材となった環境問題の事だけではなく ラジオ番組を作ろうと思った事 それに取り組む姿勢 など いろんな事が伝わってくる番組でした。 ありがとうございました。
次々に気になる身近な問題が提示されて、興味深く聴けました。先輩後輩のやりとりの雰囲気もとても良かったです。森林を材料にしたガードレール、山火事への渋滞学の応用‼︎ コレは正にタイムリーですよね。それと…イイネやってみよ‼︎って思ったことあったのだけれど忘れちゃった,ごめんなさい,後で思い出すと思います、もしくは再放送また聞きますね。タイムテーブル1番なので,他の番組をまだ聴いていませんが、ワタシ個人的にすごく好き‼︎って思いました。ワタシもそんな風に感じてもらえる 番組を作りたいです。(2023.5月にパーソナリティデビューしました) 有難うございました ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
何かを機会に考えるって大切だなぁと思わされました!社会問題って誰かが解決してくれるものでなく、皆んなが考え行動しないとですね〜大人として反省です(^^;; CM、ナイスアイデアです、とても良かったです!
高原さん/堂前さん、こんにちは。 神奈川スタジオパーソナリティー・ 土曜日の番組を担当している 坂本タダシと申します。 放送聴かせてもらいました。 社会問題になっていることを高校生の立場からの指摘、とても参考になりました。 特に電気自動車の急速な普及について 私も疑問に思っていました。さすがです! 去年の夏から、毎月お二人と同じスタジオで収録しており毎回失敗や緊張していますが、今回のお二人の放送聴いて私と違って堂々しているなと思いました。 もし機会があれば、今度私の番組にゲストにきてラジオ甲子園の感想聞かせてくださいね。
ゆめのたね パーソナリティです 質問コーナー 勉強したくない時のやる気の出し方 どんな回答が出てくるんだろう…と、 とても興味が湧きました そして、その回答に なるほど〜! 私もその勉強法を参考にさせて頂きます お母様も勉強が捗って、試験が良い結果になりますように!
COMMENTS
真摯な番組作りにハッとさせられました。
ありがとうございました…!
しゃかラジ!拝聴させていただきました。
身近にある利便性が、第3国の負荷になる。
見て見ぬフリをしてはならない。
微力ながら出来るコト思い巡らしながら聴いていました。改めて大切な気づきをいただきました。
お母様のお悩み相談…
思わず自分を母に置き換えて傾聴しました。
…色々な想いを馳せました。
つい先日エアコンフィルター掃除して、エアコンの効きが良くなる実感があっただけに2%でもひとり1人が繋がれば、大きな力になりますね。
日常生活から出来る情報感謝です!参考にして、地球にもヒトにも優しい生活目指します!
届けてくれてありがとう。
お二人の一見「社会問題」という難しく考えがちなテーマも、日々の中で感じること、身近なところからの入り口はリスナーにとってはとても聴きやすかったです。きっとたくさんの下調べがあっただろうなぁと想像しつつ。そんな中のお母さまからのお悩み相談にも笑みがこぼれてしまう。
エアコンの掃除での2%変化!週末エアコン掃除しますね(笑)たくさんの情報をありがとうございました!
大人になるにつれ
日々の生活に追われて気づかなくなる環境問題。
振り返る事って大事ですね。
調べることも、しなくなりました。
沢山調べて
教えてくれたのですね。
今の学生さんの意識の高さに
きづかされる事が沢山ありました。
それは、
題材となった環境問題の事だけではなく
ラジオ番組を作ろうと思った事
それに取り組む姿勢
など
いろんな事が伝わってくる番組でした。
ありがとうございました。
次々に気になる身近な問題が提示されて、興味深く聴けました。先輩後輩のやりとりの雰囲気もとても良かったです。森林を材料にしたガードレール、山火事への渋滞学の応用‼︎ コレは正にタイムリーですよね。それと…イイネやってみよ‼︎って思ったことあったのだけれど忘れちゃった,ごめんなさい,後で思い出すと思います、もしくは再放送また聞きますね。タイムテーブル1番なので,他の番組をまだ聴いていませんが、ワタシ個人的にすごく好き‼︎って思いました。ワタシもそんな風に感じてもらえる
番組を作りたいです。(2023.5月にパーソナリティデビューしました) 有難うございました
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
何かを機会に考えるって大切だなぁと思わされました!社会問題って誰かが解決してくれるものでなく、皆んなが考え行動しないとですね〜大人として反省です(^^;;
CM、ナイスアイデアです、とても良かったです!
高原さん/堂前さん、こんにちは。
神奈川スタジオパーソナリティー・
土曜日の番組を担当している
坂本タダシと申します。
放送聴かせてもらいました。
社会問題になっていることを高校生の立場からの指摘、とても参考になりました。
特に電気自動車の急速な普及について
私も疑問に思っていました。さすがです!
去年の夏から、毎月お二人と同じスタジオで収録しており毎回失敗や緊張していますが、今回のお二人の放送聴いて私と違って堂々しているなと思いました。
もし機会があれば、今度私の番組にゲストにきてラジオ甲子園の感想聞かせてくださいね。
ゆめのたね パーソナリティです
質問コーナー
勉強したくない時のやる気の出し方
どんな回答が出てくるんだろう…と、
とても興味が湧きました
そして、その回答に
なるほど〜!
私もその勉強法を参考にさせて頂きます
お母様も勉強が捗って、試験が良い結果になりますように!