あなたのことを教えてください
人生をもっとhappyに!
毎週月曜日|22:30〜23:00 放送
パーソナリティ
TAMAMI
この番組は、あなたのことを知る番組です。
「あなた」とは人でも動物でも物でも何でもいい。
「あなた」を知る事で共感や感謝が生まれるかもしれない。
面白そうと興味がわけば世界が広がるかもしれない。
そんな人生が豊かになるお手伝いをする番組です。
傘・服飾雑貨・ビジネスサポートの「かなう」協賛
【Linktree】
https://linktr.ee/kanauumbrella
COMMENTS
最近は、体調が安定しなく薬を定期的に服用しています。
ただ、処方箋を調剤薬局にもっていくと、在庫がなく断れられたり、1時間程度待つことがあります。
正しく調剤していただいていると感謝したいと思います。ありがとうございました。
性格の良い薬剤師さん(笑)一平さんが、私のかかりつけ薬剤師となってくれないかなと思いました。
@OKUさん
コメントをありがとうございます。
薬剤師さんの苦労も私たち患者が理解できれば、待ち時間も苦痛ではなくなるのではないかと思います。
渡邊さんにお伝えしますね。(笑)
お身体お大事にしてくださいね。
返信
NISAには全く興味がなく、しらなかったのですが、勉強になりました。年末調整で控除されるのでよいと聞きました。
素人の私達が相談できる、聞けるプロフェッショナルがいるということを知りました。投資するときに適したプランを提供してもらえるのは心強いです。大切な投資を有効にする。大切なことなので、プロの存在は大きな意義があると思いました。今日もためになるお話をきけてよかったです。ありがとうございます。
@タケさん
いつもありがとうございます。国民の長期的な資産形成を目的に国が行っている制度ですので、きちんと理解をして運用していければいいですね。ただ、やはり貯金と違ってリスクもあり、その逆もありなので、プロに相談しながら納得をして行うのが良いのではないかと私も思います。これからもこうした内容も企画していこうと思っております。また是非聴いていただければ嬉しいです。
返信
一平さんが、いつもの感じで、勉強になること優しく教えてくれて、ありがとうございました。
私が勝手に、お二人の掛け合いを聞くのが嬉しく、勉強になる、楽しい時間でしだ。
@おくさん、聴いていただきありがとうございます。
渡邊さんにも伝えますね。
渡邊さんは色々なポケットを持っていらっしゃるので、今後もまた違うお話をお聞きしたいと思っています。
楽しみにしていてくださいね!
返信
動物愛護法について、理解できました。地域猫さん、ノネコの、違いについても、考えさせられます。人も動物も生あるものは、生きる権利はあって、その生を守らなければならないですね。今回もためになるお話をありがとうございました。
@たけさん
いつも聴いていただきありがとうございます。
身近な動物に皆が関心を持ってもらえたらいいなと思っています。
返信
社労士のお仕事内容をきくことがないので、勉強ににりました。今の問題の多くはパワハラというのも、納得します。時代で問題が違ってくるので、大変なお仕事だと思いました。お話を伺えて、労基など、考え、身近なこととしていくことになりました。
今回もすてきなお話をありがとうございました
@たけさん、いつも聴いていただいて有難うございます。
労働環境は時代とともに変わって問題の内容も変わってきますね。経営者も従業員側も労基法などしっかり知っていく事も会社や自分を守るためにも重要ですね。本当にそうだと思います。私もたけさんのコメントで勉強になりました。ありがとうございます!
返信
放送時間が変わり、初めての放送、楽しみしていました。
新しい時代、色んな世代がどんなことがあっても、それぞれに、生き生きと!何だか、わくわく感たっぷりのお話でした。
ちょうど、私の親は仕事は第一線から引退しました。が、同級生とカラダの不調を話ながらも、ボランティアや元同僚=同士たちと楽しく過ごす姿を見ていると、これからも、気楽に頑張り過ぎず、過ごしてほしいなと思うところです。
人と人との繋がり、大切だなと。
@OKuさん
いつも聴いていただいて有難うございます。
お母さまの様に第二の人生をゆっくり社会貢献できることは素敵なことだと思います。素晴らしいですね。また今後とも番組をよろしくお願いいたします!
返信
これからの人生、かじをきるということを思い、起業され、しかも初の試みをやるということはすごいです。
ビジネスコミュニティについて、はじめて聞きました。多くのことを聴き、見、意見をかわすなどで、多様化、有用性があることがわかりましたし、考えさせられました。
今日もすてきなお話を提供くださり、ありがとうございました。
@たけさん
コメントをありがとうございました。私も沢山パワーをいただきました。
人生100歳時代と言われていますが、60歳や65歳でリタイアしては勿体ないと今回の収録で再認識いたしました。
返信
育ちゆく子どもたちの門戸を広げるという発想は今の社会には必要なことだとおもいます。皆が同じ方向を見るのではなく、個性を大切に、個々がちがっていても良いという人格の育成は求められてくると思います。新しい学校には期待できますし、地元の方々にも還元される構想はすばらしいと思います。コロナ禍で、リモートが増え、東京にいなくてもよい人には良い環境で子育ても可能かと思います。選択肢の幅が増えること、資源を有効化し、地元活性に結びつく事業の発想は良いことだと思います。可能性は本当にいろいろあるんだなと感じました。ありがとうございました。
@タケさん
私たちの時代は画一化した教育だったと思いますが、今後は多様性のある教育が必要になってくると思います。馬がいる学校、素敵ですよね。学生が自分の行きたい学校を選べる、そして選ばれる学校が存在することが必要だと思います。またパワーアップした馬事学院さんをご紹介したいと思います。いつも聴いていただきありがとうございます。
返信
あけまして、おめでとうございます。
今回、出演させて頂きました野口佳槻です。馬という動物は本当に不思議なもので、様々な人と人を繋げてくれる力があるようです!今回、ゆめのたねに出演させて頂き、とても嬉しく思います。どうぞ、宜しくお願いいたします。
@野口 佳槻さん
この度はお忙しいところ、ご出演をご快諾いただきましてありがとうございました。第1回目の放送後色々な方から反響をいただきました。「バジガクさんに行ってみたい」「自分も引きこもりがちだったのでこんな学校が有ったら行きたかった」「新年から素敵な話を聞いてほっこりした」など・・。これからも益々バジガクさんの存在意義が大きくなっていくと思います。またご出演いただけると嬉しいです。
返信
今回もためになる、すてきなお話をきけてよかったです。強い気持ちで、物事にすすむということは大事だなと感じました。なかなか、難しいことであることではあります。でも、少し勇気をいただいたような気がします。ありがとうございました。
@たけさん
強い気持ちで自分の信念に進むことは勇気がいることですが、大切なことですね。私も勇気をいただきました。いつも聞いていただいてありがとうございます。
返信
愛護団体の運営など、知らない事情をきけて、勉強になりました。動物はもちろんのこと、ひとのためにもなっているという、奥が深い団体であり、かなりの苦労があるのに、携わってくださっている方々がいらっしゃることを知りました。募金もさけてましたが、今後は支援していきたいです。
物事、どんなことでも、多くの苦労があること。人とつながり、人のためにむすびついているということを感じました。
今日も素敵なお話を提供くださり、ありがとうございました。
@タケさん
コメントありがとうございます。
私も今回お話を伺って動物愛護団体さんが日々色々なご苦労をされて活動をされているのを知りました。そうした理解も愛護団体さんの支援となるはずです。緒方さんにもお伝えしますね。きっと喜ばれると思います。
こちらこそ番組をいつも聞いていただいてありがとうございます。感謝しております。
返信
動物愛護の現実、資金面の厳しさが、
具体的に分かりました。
現実の厳しさを話しているのに、
お二人のお話を聞きいていると、
愛を感じてじーんなりました。
せめてもと保護猫を迎え10年以上たちましたが、
我が家の子たち以外にも幸せな子達が増えるように、何かお手伝いできたらと思いました!
@おくさん
コメントをありがとうございます。おくさんのお家にも保護猫がいるんですね。今回の放送を聞いていただいて、その保護猫ちゃんのことがうより愛おしくなったのではないでしょうか。緒方さんにもコメントをお伝えしますね。きっと喜ばれると思います。
返信
保護シェルターのお話を伺えて、学びになりました。里親になれなくても、猫と触れ合いたいという人が行っても良いんですね。
野良猫たちが人間に慣れてもらうための愛護団体の施設は、助成金でなく寄附(募金)だけで成り立っているとは。経費が毎月500万円くらいは必要になると、いろいろなご苦労があるんだろうなぁ…と。里親カフェのスーパースタッフの方のお話も興味深く拝聴しました。
@きりのゆみこさん
コメントをありがとうございます。保護活動をされてる方にとって、活動の認知とご理解いただけることも大きな支援になると思います。緒方さんにもお伝えします。きっと喜ばれると思います。
そして・・ぜひスーパーボランティアの居る里親カフェさんを訪ねてみてください。
放送内容に同意いただけると思います。(笑)
返信
経営を続けることの難しさを、データを交えて聞けてよかったです。コロナ禍で、ますます起業は大変な部分が多いと思います。それを跳ね飛ばすパワーは、やはり、人との出会い、関わりがあるんだなと感じました。今回も経験者である庄司さんからのお話を聞き、起業はしないわたしですが、人との関わりがとても大切であり、宝物だと思いました。素敵なお話をいただきまして、ありがとうございました。
@タケさん コメントをありがとうございます。一人で起業をして生計を立てることは本当に大変なことですね。タケさんのおっしゃる通り、それを跳ね飛ばす一番の要素は「人」だと私は思っています。これからも聴いていただける番組を作っていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
返信
猫さんも競走馬さんもたまみさんの家族としての人生をスタートさせ、幸せな時間を過ごしている様子を感じました。人に、物に、体験に、出会い、自分が豊かになることにつながることだと思います。たまみさんからの有意義な情報をきけて、また、自分の人生が豊かになるなと、感じました。次回もたまみさんからのお話を楽しみにしてます。
@たけさん
いつも番組を聞いてくださってありがとうございます。
人生が豊かだなと思えることはとても素晴らしいことだと思います。
今後とも番組をよろしくお願いいたします。
返信
多満美さん、毎回楽しみにしています。
入社試験で面接の際、お茶くみありますが良いですか?と聞かれた事を思い出し、思わずプスッと笑ってしまいました。ポケベルも連絡が取れないと思ったら地下鉄の車内だったことも。
時代も変わりましたね。
これからも応援しています!
@青の洞窟さん、コメントありがとうございます。入社試験の時に言質を取られたんですね?(笑)本当に時代も変わりましたね。仕事のやり方も、女性の仕事内容も・・。これからもよろしくお願いいたします!
返信
30年前、女性の仕事はお茶くみコピーでした。能力あっても発揮できなかったのですが、いろんなことを体験してきた多満美さんだからのおはなしを聞いて、今の自分の心が開けたような気がします。
@たけさんコメントありがとうございます。30年前はそうでしたね・・。でも、何事も無駄な経験はないと思っています。その時代が有って今の自分があると思います。たけさんも、今までの経験を経て今後ますますご活躍くださいね。
返信
必ず関わりがある薬剤師さんのお仕事について、わかりやすく理解できました。患者さまとの関わりが大切であり、私達利用者側は守られているんだとわたなべさんのお話を聞き、感じられました。ありがとうございました。次回も楽しみにしてます。
@タケさん
コメントありがとうございます。本当にそうですね。私たち患者は薬の使用時には薬剤師さんに守られているんですね。渡邊さんにもお伝えします。また次回もよろしくお願いします!
返信
応援してます!
@がおさん
ありがとうございます!
これからも面白い番組にしていきますので楽しみにしていてください!
返信
今井さん、番組スタートおめでとうございます!
ほっこり、癒されました。
当たり前の目の前の幸せに感謝しながら、
明日も頑張れそうです。
応援してます!これから頑張ってください。
パーソナリティたまみさんファイトー!
@おくさん
遅い時間にありがとうございました!
聞いていただいて嬉しいです。
これからも楽しい番組を作っていきますのでお付き合いください!
聞きながら寝落ちもOKです。(笑)
おくさんもファイト―!
返信